アンドリュース EV27

エボリューション用のカムです。
いわゆるハイカムとは違ってリフト量・時間を稼いで流入する混合気を増やしてパワーアップと言う構造だったっけかな?
いまいちうろ覚え。
EV3が高速域でのパワーアップ、EV27が低速向けでチンタラ走る私にとってはEV27が向いているのでこれを選びました。

カムのほかにヘッドカバー、およびカムカバーのパッキン関連は交換用の新品を準備。

交換は自分でやったんですが、プッシュロッドをはずさないとカムが抜けないため、上から下から嬲る必要があります。

プッシュロッドを抜くために先ずはロッカーアームを抜くわけですな。
前準備としてはタンクはずす→ヘッドカバーはずす。
ヘッドカバーはモノによってはフレームと干渉して外しづらいようですが、私のは大丈夫でした。
ロッカーをはずすときはシャフトを固定しているボルトをはずす、シャフトを抜く、ロッカーをはずす、です。
手前のアームがプッシュロッドに押される、奥のアームでバルブを押す、給排気、と言うのがOHVの機構です。
ロッカーアームが抜ければプッシュロッドもスルスルと抜けます。

プッシュロッドもはずしちゃったんでタペットはフリーです。
タペットを上に押してあげながら引くとカムは簡単に抜けます。
後はEV27を挿入。
タイミングマークありますのでそれに合わせて入れます。
4本のタペットが落ちてくるのでなかなかうまいこと合わせられずにイライラしました。

ヘッドカバー、ロッカーアーム、プッシュロッド、他ボルト・シャフトなどなどです。
ヘッドカバーのパッキンは交換です。
開けてみてわかりましたがプッシュロッドは社外品でした。前のオーナーかなり弄ってます。
あと、この手の作業をするときは、作業性とか関係なくても必ずバッテリーははずす。何かの拍子にクランクしてしまって指がもげたりと言う事故もありますので。

最後ははずしたものを逆の手順で組み込み。
プッシュロッドはそれぞれ長さが違うので絶対に間違えない。

カムとタイミング系は同軸で直結でカム位置に合わせてスパークするタイミングを取っています。
ところではずしてみてわかったんですが、入っていたのはストックのカムではなくEV3でした。前のオーナーが既に変えていたんでしょうね。
いや、EV3選択してないで良かった。

EV3はメーリングリストでの知り合いに購入していただきました。

2017年追記:
既にエボが旧車の域に入り、現行モデルがツインカム。
単純に一個のカムが二個になっただけの工数ではなく、バラす部品も増えてDIYの難易度は増しているようです。

EV27とEV3 両方リンク貼っておきます。お好みに合わせて。



作業写真にはプッシュロッドなどのガスケットも写っていますが、ギアカバーだけなら以下でOKのはず。


ヘッドガスケットキットです。当時は左右別体でしたが、このメーカーがそうなのか、OEMまでそうなっているのかわかりませんが一体になっています。
エボは前期と後期でヘッド周り変わっていますので注意です。



終わり

ポイントと三拍子

いわゆるデチューンなんですが、タイミング系はポイントに変えています。
知り合いとつるんでツーリングいくと良く聞かれるのが、「いい三拍子出ているね、何か特別なことしてる?」です。
つるんでた人と違うことって言ったら、ポイントとレアになりつつあるミクニのHS40でしょうか?
アイドリングは高いのは癇に障るので、確かに下げていましたが。
ちなみに私自身は三拍子には余りこだわりはありません。
ポイントカバーをあけて、ポイントのカチカチ言う開閉の動きを見ていると、タイミングの取り方の仕組みが一目瞭然。
機械工学科を出ていますのでメカニカルなものが好きですね。

エレクトリカルなものはイマイチ。

マフラー交換(ホットドックサイドワインダー)

ハーレー購入後初のマフラー交換です。

一番初めにハーレーに惚れたのがGOGGLE誌に載っていた名古屋のカスタムショップK&Sスタージスのパンカスタム。
たぶん15年位前の掲載でしょうね。
リジットフレーム、緑の外装、スプリンガーにアップスィープのフィッシュテール。
今持っている方向性のきっかけはここにあるのかもしれません。
写真は雑誌から切り抜き学生時代は借家の、会社に入ってからも寮の壁に画鋲で貼り付けていたんですが・・・退寮の時ですかね、どこかに行ってしまいました。
※K&Sさん昔はHP持っていらしたのですが最近はなくなってしまいましたね。

当時持っていたビラーゴ250をそれに近づけようといろいろしましたが、結局骨格の違いはどうしようも無いんですよね。

さて、余談はさておき、最初から付いているのもアップスィープではあるんですが、末端がフィッシュじゃなくてフレアーなんでぜんぜん古い感じがしないんですよね。
※2017年現在でみると、コレはコレでレトロに見えるのですけど。なにせ古い感覚がしないと思っていたのが1997年なんで・・・

それでフィッシュテールのマフラーを探してみるんですがドンピシャがぜんぜん無い。悉くかっこ悪い。
リジットフレームとシーシーバーのラインにマッチした絶妙な跳ね上がり方・・・

そもそも私の土台がエボな訳でじゃあパンを買えよと言われても、飛んでもポケットはチャリチャリ言いません。
で、そこに拘らずにいろいろ雑誌・カタログ・広告眺めました。

結局ホットドックのサイドワインダーに決めました。
ぜんぜん最初に欲しかったのと違うし、方向性も違うんですが惚れちゃったものはしょうがないでしょ。
だって後ろのエキパイが前にグーッと来て、カムカバーのラインにあわせてグビビと曲がって、サイレンサーがツーンと少しだけ跳ね上がって、エンドはスーパートラップでっせ。(なんのこっちゃ)

とりあえずリンク貼っときます。http://www.hot-dock.co.jp/title1.htm

しかし今気が付きましたが18万円になってるんですね。
当時は14万くらいじゃなかったかな。
高い買い物ですがその頃は独身貴族のハーレー馬鹿で彼女無し。
ボーナス一括で払いました。

さて、ダラダラと書いてしまいましたが写真。

きもーちビンテージ風に見せるためバンテージを巻きます。
「見た目」目的ですが、「触ってしまったときに熱くない」というオマケが付いてきました。
断熱することで排熱の温度低下を避けて、流体粘性を下げることによる排気効率保持、見たいなウンチクもあるようですが、この辺は眉唾というかオマジナイ程度でしか信じていません。
あと、マフラーがきれいに焼けないとか、材質に寄っては錆びやすい(雨の日水吸っちゃうんで)そういったデメリットもあります。

実はフロアボード仕様のFLSTにはFXST用は付きません。干渉します。
FLST用にカムカバーの後ろで曲がっているのもあるのですが、このカーブが良いので敢えてFXST用です。

そのためフロアボードを一旦はずし、サンダーでゴリゴリ削って現物合わせで組めるようにしていきます。

当時はブログなんてのも無く、それを意識した写真をあんまり撮っていませんでした。
とりあえずこの後難なく完成です。
バンテージから思いのほか煙が沢山出てきてビビりましたが、ある程度吐き出したら治まりました。

ちなみに宮城県は側方排気では車検が通らず、このスーパートラップタイプは側方排気扱いでNGです。
ディスクをすべて外し、オープンエンドのみを取り付け、気持ち消音材となるものを突っ込んでおくと車検通ります。

買ってきたときのハーレーカスタム

初めにハーレーを買ったいきさつを書きましたが、買った当時どんなカスタムだったかもメモッておきます。

ベースは88FLSTです。
見た目はコテコテのネススタイルです。

フロントフォークを純正スプリンガーに換装
リアはネス(と思われる)エスカルゴフェンダー
フロントはフェンダーとっぱずし
マフラーはネスのアップスィープフレアーチップ
ハンドルはミッドハイバー、配線中通し
キャブはミクニHS40
フロアボードをオーバルタイプに換装
メーターダッシュも交換
ブレーキは純正、フロントマスターのみグリメカ
外装ファイヤーパターンピンスト
メッシュオイルライン
オイルクーラー追加
ホットドックシングルシート

わかっている範囲でメカ系は、
カム・・・EV3(どうしてわかったかは後日)
タイミング・・・ポイント

買ってきたときには既に完成されたカスタム車でした。
前オーナーのセンスも良いですし、かなり腕の良いところでカスタムされたと思いますよ。
ここで満足しちゃっても良いのですが、私はどっちかと言うともっと古めのスタイルが好きだったのと、自分でカスタム(破壊)していくのが好きなので、ここから手を加えていくわけです。
今思うとプロの仕上がりが素人に駄目にされていく・・・う~ん、もったいなかったかな。

写真は以前アップしたものと重複です。

ハーレー購入まで

ようやくHD MUSEUMの投稿全てをアメブロから移植完了しました。2日に1回のペースで7月までに公開完了予定です。
投稿しない日にHD MUSEUM以外のネタを挟んで行こうと思います。
アメブロからの移植と、新規ネタと色々考えています。新規では昨年10月のミュンヘン出張時、BMW博物館、ポルシェ博物館、ダイムラー博物館訪問して来ましたので、主に写真メインで考えています。

さて、以下は2008年6月に投稿した記事です。若干加筆。


購入は1997年。当時仕事の関係で新潟県は長岡市に在住。

「いつかはハーレー」時代に遡るとさらに5・6年は戻らなければいけません。

ハーレーを買うぞと心に決めてバイク屋めぐり。 当時はビラーゴ250が店めぐりの足。

まずはレッドバロン。「ハーレーは普通のバイクと同じと考えていただくと困ります。オイル漏れは当たり前なので・・・」 ここでは買わないことにしよう。

新潟市まで遠征しスリーマイルズに顔を出す。

「ハーレー探してるんですけど~」紹介されたのが1985のFLT系の何か。
完全なフルドレス。どちらかというと素っ裸が好きなんで、ドレスを脱がしたところを想像したが、FLT系・・・う~ん、やめておこう。
店にあるパーツなどを物色しつつニンマリ、それだけで満足して長岡に帰る。
次は群馬まで思いっきり遠征してロデオ。当時は今のように大きくなっていなく小屋みたいな店でした。

バイクは置いておらず、ちょっとがっかり。カタログなど見ながら、ローンの相談やら雑談などして帰る。
地元で盲点。オートプロ長岡。知る人ぞ知る旧車メインのバイク屋さん。

H1、マッハ、Z1など置いてあり、それだけでも居座りたいバイク屋。
ハーレーは専門じゃないが、なぜか私の購入したFLSTが場違いに置いてある。
なんかカッコいいじゃん。日系旧車の中で浮いててかわいそうだし。
話はとんとん拍子に進み、購入にいたる。
※あとで知ったがメカニックのおにーちゃんがショベリジ乗ってました。

買った当時は思いっきりネスにリスペクトしたカスタムでした。エスカルゴフェンダーなんてカッコ悪いな~と思っていたんですが、こうやってセットでカスタムされているとカッコ良いですね。テールランプなんて絶対車検通らない大きさ。

ハンドルはフォークと一直線のほうが良いのですが「四肢が短く届かないので」ちょっと前に倒しました。

この後外装マフラー一式変更するのですが、外装(タンク・リアフェンダー・マフラー)を個人売買で整理。
当時はヤフオクなんて無かったかそれほどメジャーじゃなかったので、どこかの掲示板での取引だったと思います。
買ってくれたのはDaddy’s MC の国府さんでした。ワンオフパーツも結構作っていて有名なショップだったので、そんなところからコンタクトあるなんてビックリ。