CRM250AR モタード化 #02

ホイールは前回紹介したとおり。

むき出しのホイルにリムバンドをつけます。

穴位置さえ合わせればOK。

タイヤはカリカリ攻めるわけではないので台湾のDURO製にしました。ダンロップのOEMなどしており、そこそこ定評のあるメーカーです。前後セットで10,000円強はかなり安い。HF-918というタイヤです。
タイヤはチューブレスですがホイールがスポークなのでチューブ要です。
チューブレス化のキットも売っていますがまだ食指は動かず。

回転方向ありです。

ビードクリーム塗りたくります。

実際のタイヤ交換ですが、以下の動画が大変参考になります。
私も「チューブのコジリ」や「エアバルブ部分の取り出し」で苦労したのですが、「ちょっと膨らませてから装着」が有効なようです。

前後とも装着完了です。

以下道具&部品購入物です。

タイヤ。


フロント用チューブ


リア用チューブ


リムバンド フロント


リムバンド リア


ビードホルダー

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

UNIT UN-P2604 ツール P2604 ビードホルダー
価格:1375円(税込、送料別) (2021/7/18時点)


タイヤ・チューブはサイズがわかりやすいのですが、リムバンドはショップによっては適合書いていたりいなかったり。以下ダンロップのサイトで確認できます。

チューブサイズ対応表 | タイヤカタログ | バイクのタイヤならDUNLOP (dunlop-motorcycletyres.com)

ビードクリーム


タイヤチェンジャースタンド(お好みで色々)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Unit ユニット タイヤチェンジャー スタンダード
価格:7330円(税込、送料別) (2021/7/18時点)


タイヤレバー:同じものが見つかりませんでしたので類似品。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA