思い出話その1 初めてのバイク④

さて、山形大学の工学部は1年目の教養課程は山形市小白川のキャンパスなのですが、2年からは米沢キャンパスに移ります。
ここの冬がとにかくすごい。

一晩で1メートル積もる事も年に数回ありますので、車が埋もれてどこに駐車したかわからなくなった、とか、気づいたら田んぼの中を走っていたとか、何かにつまづいたので見てみたら電線だった、とかそういう逸話が山ほどあります。

院に進むまでは車を持っていませんでしたので、もっぱらの足が、このDioでした。
冬はというと、やっぱり足はこれしかありませんでしたので、まずはタイヤチェーンを自作してみました。

ホームセンターで切り売りのチェーンを買ってきて大学の実習工場の設備を借りて梯子状に溶接。(5Sや安全管理に厳しかったですが、学生が自主的に工作機械を習得する分にはオープンな工場でした)
確かにグイグイ走りましたが、焼きを入れていなかったので数週間で破断。

結局スパイクタイヤを購入。交換もスタンドでバイトしていましたので自分でやりました。
リアタイアはマフラーをはずすのと、シャフトのボルトがかなり堅く締まっていますので、どうやって外すかが肝の作業になります。


スパイクは数十年前に規制されていますが、「代替手段がないかぎり」OKだったと記憶しています。

スパイクも雪道はガッツリグリップしますので、ちょっとしたダート走行気分を楽しめます。

ところで米沢という町、きちんと除雪車が出るのですが、除雪車自体の履いているチェーンの轍のせいでかなりの悪路になっており、冬を数年走破したあと、Dioのフロントフォークがガタガタになってしまいました。

18歳のときに購入して結局結婚前くらいまで所有していましたので、お付き合いは12年でした。寮の不用品一掃イベントで処分となりました。
ハーレーが所有歴では一番長くなってしまいましたが実際長く乗ったのはこのDioだったと思います。

Dio は2ストの宿命か、マフラーが詰まって最高速が新車当時に比べて20kmも出なくなり、また、普段の足が車やハーレーになってしまったので、乗る頻度が少なくなり不動車になってしまいました。

山形~仙台の関山峠を何往復かしましたし、メーターも2回りしましたので、乗りつくしたといえば乗りつくした方じゃないでしょうか。

思い出話その1 初めてのバイク③

大学に入った頃から基本的な工具の使い方とか、チューニングなどを独学で習い始めます。整備本も色々買いましたが、初歩的でありながら実用的で中身の濃い一冊が、

「イトシンのイラスト新バイク整備ノート」です。

著者 伊東 信 氏。
すでに廃刊で中古でしかないようですね。




工具の種類、使い方から始まって、キャブの分解整備・調整・ピストン交換までがイラスト付きで載っています。

・・・とは言っても原付中心の整備本ですので、即ハーレーに応用と言うところまでは行きませんが、基礎はこれでバッチリです。

もともと友人が持っていたのですが、一晩借りた後、これは一生モンと思い書店まで注文しに行きました。

この本を見い見い Dio を教材に習得したこと。

ブレーキのエア抜き
キャブの分解整備
リアブレーキシュー交換
フロントブレーキパッド交換
ピストン交換

などなど

思い出話その1 初めてのバイク②

初めて自分で手を入れたのは、2ストオイル補充は当たり前として、プラグ交換とブレーキオイル交換、あたりだったかと記憶しています。

※ぜんぜん交換時期ではないのですが、なにかやりたかったので、というのがきっかけです。

早速やらかしましたが、プラグを斜め挿入してしまい、ヘッドのねじ切りなおしをディーラーにお願いしています。

ブレーキオイル交換も、ブレーキ液がプラスチックパーツに対するアタックが強いことを知らず、ダラダラこぼしながらやったため、ライト周りのカウルがペキペキに割れてしまいました。

その後はエアクリーナーをパワーフィルターに変えたり、ミラーを当時の定番だったナポレオンに変えたり。

あと、これも当時の定番でしたが、ガンスパークも取り付けしました。
今考えると恥ずかしい限りですが当時はバチバチに飛び散る火花の実演を見て、効果あるもんだと思い込んでいました。プラセボ的な効果は覿面だったとは思います。

さて、予備校生活も終わり、とことん勉強をしなかった割には大学に進学できることになり、進んだ先も機械科だったため、これまたバイク好きが集まる事になります。


思い出話 その1 初めてのバイク①

今でこそ大型二輪免許取得も簡単になり、HDのディーラー網も充実していますので、初めてのバイクがハーレーと言う人が多いですが、古い人は段階を踏んで「いつかはハーレー」を夢見て苦労の末にオーナーになるのが当たり前でした。

初めて買った二輪はホンダのスクーターで Dio のフロントディスク仕様の SR。1990年ですからもう30年以上経つんですね。

当時はデジカメも無く写真もそんなに撮る習慣がなかったのでホンダのウェブへリンクを貼っておきます。

http://www.honda.co.jp/news/1990/2900124.html


当時はバイクと言うものにもほとんど興味も無く、予備校への足として定期券と天秤にかけて原付を買うことにしました。

仙台市郊外から駅裏まで、通勤時間帯では原付は最速でした。
バス専用通行帯走行※と、今では逆に怖くて全然しませんが、すり抜けの成せる技です。

※仙台市の幹線道路旧4号では3車線あるうちの一番右が通勤時間帯のみバス専用になりますが、定員11人以上の車と原付は除外されます。

※※さらに蛇足ですが、当時は一方通行も「原付を除く」で逆走可能でした。

バイクとパチンコを覚えたのが予備校時代です。

当時の流行は若干下火になりつつもレーサーレプリカで峠でのレース。

予備校で知り合った友人達が、その手の趣味を持っていたため、それなりにバイクに対する知識が耳に入ってくるようになりました。

私自身は「スピード」と言うものには魅了されませんでしたので峠をガンガンに攻めると言う事はしませんでした。

ただ、みんなと同じく、大学に行ったら中免とって大きなバイクに乗りたいなと漠然と思うところがあり、なんとなくアメリカンなんて良いよね、という程度の思い入れでした。

ビンテージっぽいバイク中華編

Aliexpress をサーフィンしていて見つけました。っぽさはあるのですが、細かいところを見ると自転車用パーツの流用の組み合わせだったりコレジャナイ感多分にあります。
ロゴ的に駄目な奴だと思います。

バトルフィールドクルーザーバイク電動自転車ヘビーデューティ手作りチョッパータフな男サバイバーrescurer軍事グレード輸送バイク|自転車| – AliExpress

49CC電動自転車モーターバイクヘビーデューティ2ストロークエンジン低ガス消費野生ビッグバイクのバイク革命|自転車| – AliExpress

Timeless Motor Co.

テキサスはエルパソにあるバイクメーカーです。
1900年代初頭を髣髴とさせるバイクを販売しています。
レーサータイプが$8,995からでお値ごろと言えばお値ごろ。

Timeless Motor Company

Timeless Motor Company, LLC | Facebook

アメブロに投降した時には無かったのですが、私のブログの写真にも使っているシリアルナンバー1のレプリカもラインナップに追加されています。$27,995

1911 レプリカも追加。こちらも$27,995

エンジンギャラリー

Flicker にバイクエンジンの写真がアップされています。
車両ごと撮影したものをエンジン部分だけ残しきれいにトリミングされています。
最初はハーレーだけだったのですが、ロイヤルエンフィールド、ヴィンセント、ノートンやS&Sなどどんどん追加されているようです。

Motorcycle Engines – The Beauty of Power | Flickr

NO 31: CLASSIC HARLEY DAVIDSON KNUCKLEHEAD MOTORCYCLE ENGINE
No 1: CLASSIC/ICONIC HARLEY DAVIDSON PANHEAD CHOPPER MOTORCYCLE ENGINE
NO 12: CLASSIC HARLEY DAVIDSON SHOVELHEAD ENGINE

Buell #06

2011/02にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
その後小出しに写真が公開されています。当時は出るたびに3回に分けての投稿でしたがここでは一回にまとめています。

一回目かなりのチラ見せです。

2回目は全体はお預けで部分部分での公開でした。
カーボンパーツ、オーリンズのサス、などなど。

3回目。ようやく全体像が見えました。
インディで開催されたパワースポーツ・ディーラー・エキスポでお披露目されたらしいです。
ステダンの取付位置が特殊です。

その後のEBRですが2013年にインドのヒーローモーター(ホンダとの現地提携ではそこそこ有名)との共同出資となり、2016年にヒーローが手を引いたことにより資金繰りが悪化、その後ミシガンのLiquid Asset Partnersに買収されています。ここでErikの手からは完全に離れたと思われます。2017/6に工場設備、部品、車体在庫、知的財産権、商標など格安で売りに出された記事もあるのですが、2021年モデルも出ていることから未だブランドは残っています。生産はウィスコンシンの東トロイからミシガンのGrand Rapidsに移管されほぼ手組みレベルで少量生産されているという情報が2018年付の記事で伺えます。ここで紹介されているownerが上記のLiquid Asset Partners のowner Bill Melvinと同名であることから2017/6のたたき売りは不調に終わったのか一部売れ残った設備と商標で生産を継続すると判断したのだと思われます。一方のErik Buellですが2019年の情報でFUELLという電動バイクブランドを立ち上げるという情報があり、未だ夢はあきらめていないようです。

Buell #05

2010/12にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

現在エリック ビューエル レーシング(以降EBR)でラインナップしているレーシングモデル、1125R、1125RR、1190RR、のうち、1190RRをベースとして1190RS(末尾のSはストリートのSか?)というのが11年春の発売を目指して開発中であるとのこと。

エリック関連のグッズを販売しているラットパックレコードのHP
で動画の最後のほうにほんのわずかにその姿が公開されています。

その後2011/02の投稿

少量生産になるが、この春にストリートバイクの生産を開始するとエリックが今週の火曜にアナウンスしている。

当初ジャーナリスト達は2009年に廃業した当時同等の生産規模での再開と推測していたが、最初のロットはコレクション用で、特別仕様になるだろう、とのこと。

ストリートバイクEBR1190RSの初ロットはイーストトロイにあるビューエルのレースショップからの直販になり、値段は高価なものになるとアナウンスされているが、具体的な価格は決まっていない。

エリックは、今週末にインディアナで開かれるモーターサイクルショーにて、皆さんに詳細を語りたい、と話している。

さて、ここで興味深いのは、S&S社がビューエルのストリートバイクの開発に協力しているとの記述。
S&Sの開発責任者・副社長、スコット・ジョバールもで切る限るのサポートをしていくと公言している。

エリックは多くの人にビューエルに乗ってもらえるよう、往時の200人規模まで会社を再生させたいと考えている。大量生産できれば価格は安く出来る。

また、いずれディーラーのネットワークを構築したいと思っている。

最大のハードルは、ブランドとしての認知度だが、ビューエルはそれを持っている。

世界には多くのスポーツバイクが売られているが、そのうちの幾つかをメード・イン・アメリカにしたいんだ、とエリックは最後に語ってくれた。

Buell #03

2010/03にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

2009年末にHD社を去ったErikですが、予告通り新会社を立ち上げました。

http://www.erikbuellracing.com/

・ホーム
・レーサーバイク3種の紹介
・部品の通販
・デザインや加工、ダイナモ測定サービスの案内
・コンタクト情報

のシンプルな作りですが、綺麗にまとめられています。

HP立ち上げ後に欧州向けに出荷されるもととして紹介されたレーサーバイクの写真が以下。
フレーム・スウィングアームもXB12を彷彿とさせるデザインです。