リーフに乗る #06 2021-2月実績

2月も冷え込みが厳しく電費は歴代ワースト2位の5.7km/kWhとなりました。
SOHの落ち込みはサチって来た気もしますが、昨年のように気温が上がるにつれて上昇して欲しいという期待はあります。

会社との往復が60kmですので、
(a) 5.7km/kWh × (b) 24kWh × (c) 79.31% × (d) 80% = 86.8km
 (a) 2021/2月度平均電費
 (b) リーフ初期電池容量
 (c) SOH (電池の劣化による現時点での(b)に対する容量率)
 (d) 充電設定(満充電は電池劣化を早めるので80%充電を推奨)
が平均航続可能距離となりますので、外気温、交通状況などで電費が平均より悪い日は帰宅時自宅に到達できるかどうかハラハラする日も数回。

充電L1の回数が628回から629回に上がっていますが、一回だけ急速充電をしました。前回は阿部勝さんという車屋さんだったのですが、いろいろ気を使わせてしまうので今回は道の駅「三本木やまなみ」にある充電スポットを利用させていただきました。

こんなのが二つ並んでいます。

手順は前回経験済み。アプリからQRコードリーダーで設備側真ん中あたりのコードを読み取り。

残30分からスタートします。この充電設備15分275円とのことで30分充電する予定では無かったのだけど・・・

こんなメッセージも出るので29分30秒目でおそるおそるストップボタンを押す。

すぐにストップはしない模様でしたが、30分を超えずに完了。30秒くらい前のストップが間違いが無くてよさそうです。
その後のメールの案内でも275円をオーバーしていないことを確認。

充電電力量が4kWhなので1kWhあたり80円弱。昼間電力よりも倍以上割高です。

リーフに乗る #05 ゲスト充電を試してみる。

という事で、無事に家に辿り着けるようエコQ電を試してみます。
リーフ購入から1年目にして初めて急速充電を経験します。

事前にアプリをインストールし会員登録していると手間取らなくて済みます。
とは言いながら手間取ってしまったのが・・・パスワードを忘れた!
再発行も簡単なはずなのですがiOS標準のメーラーとしかアプリが連携しておらず、標準メーラーはアンインストールしていたりと普通の人ではありえない組み合わせで手間取ったのですが、なんとかメーラーの再インストール~パスワード再発行して利用に漕ぎつけました。iphoneだとパスワード覚えさせておくのが吉ですね。

エコQ電アプリ – Google Play のアプリ
‎「エコQ電アプリ」をApp Storeで (apple.com)

実際試してみたのは阿部勝さんという軽専門の中古車屋さんです。
三菱のディーラーの建物・設備一式買い上げたときに充電器もついてきたとのお話です。

こちらが充電器。

ご利用の際は声をおかけくださいとあるので声を掛けました。
充電プラグを車に差し込むところまでサービスしていただき、さらに充電時間はショールームでコーヒーを出していただいたりと、車を買うわけでもないわずか500円だけの売り上げに対して至れり尽くせりで、非常に恐縮です。

NCS系の人はNFCのカードを読ませるのだと思います。エコQ電の人はアプリからQRを読み込み。

途中のスクショを撮り忘れたのですが、案内に従って処理していくと充電できるようになります。

残り時間が0minになれば終了です。足りなければさらにもう1ラウンドとなります。
392 x 39 =15,288ですので実際の出力は15kWくらいですかね。

普段は右の普通充電のプラグなのですが初めて左のプラグ使用。ごっついです。

終わるとメールでも通知が来ます。6.15kWhですので普段の充電の1/3くらいが入りました。

ちなみにエコQ電サイトでは阿部勝さんの営業時間は09:00-17:00となっていますが、18:00までやっているそうです。逆に始まり時間は10:00かも知れません。
日にどれくらい充電に来ますか?と聞いてみましたが、私が開店してから初めての充電客との事でした・・・

リーフに乗る #04 電費が距離相関ではない事もある

動力としての電費は単純に考えれば移動距離と相関関係があるのですが、もう一個電費を左右する大きな要素があって、エアコンがそれにあたります。
エアコンは稼働時間によって電力を食う・食わないが変わってきますが、普段の通勤ではだいたい同じ速度・時間で走りますのであたかも距離と関係あるかな、と勘違いしがち。昨年末は大雪で道路が大混雑し普段の3倍の時間をかけて通勤した日がありました。この日はみるみる電費が落ちていき、12月度平均5.4km/kwhの結果を残したのもこの日1日に大きく足を引っ張られた結果です。
北陸の立ち往生のニュースがありましたが、そういった観点ではEVは非常に弱い存在だと思います。そういった環境でのメリットを強いて言えば一酸化炭素中毒のリスクは無いかな、くらい。

さて、その日は帰りに家まで辿り着けないくらい往路で電力を使いすぎてしまいました。日産で提供しているZESP2/ZESP3などの充電サービスは普段使わなくても月会費がかかりますので、すでに解約済み。
一応こういったときのためにゲスト充電サービスを数点調べていました。

JCN
ファミマ、日産系との連携で充電スポットカバー率が高いですが、30分 1,650円と高めです。日産の充電器は44kWと出力高め、他の20kW近辺の充電器と比べると倍入りますのでどう捉えるか、なのかも知れません。
他の方の利用レポートを見てみると都度スマホでクレジットカード番号を入れなきゃいけない、アンケートに答えなきゃいけないなど充電開始までの面倒くささはありそうです。

AEON
こちらはWAONが使えるAEONカードがあれば利用可能。昨年くらいまでは普通充電は無料でしたがどこかで有料になっています。
自宅の近くの2箇所のAEONには充電器があるのですが職場の近くのAEONには無く、残念・・・使えない。

エコQ電
三菱系ディーラーや一部の道の駅で使えます。
こちらは充電器設置場所で料金が違うのですがJCNより安いと感じる設定です。
また、カード情報は事前にアプリで登録を済ませておけるので使い勝手も良いと思います。

職場の近くでは、
阿部勝さんという軽専門の中古車屋さんが550円/30分、出力20kWが1台。
道の駅やまなみが275円/15分、出力20kWが2台です。
日産ディーラーに比べて出力は半分ですが料金は1/3ですので3割ほどお得感がありますし、ちょっとだけ充電したいなら道の駅が良さげです。

リーフに乗る #03 電池の健康

電池の健康度合いは、簡単にはメーター横の電池残量計でわかります。
数字はわかりやすいように私がふったので実際には表示されていません。
新車時はここの表示が12個あり、電池が弱ってくるとだんだん表示が減ってきます。

中古車購入時はここで健康状態をチェックしたほうが良いです。
親切な中古車屋さんは「フルセグ」や「セグ欠け無し」と書いてくれますので、わかりやすいのですが、その辺の記載がない場合はメーターの写真がある場合は、1の文字との位置関係で判断するしかないと思います。
とは言いながら、私の場合はフルセグで購入したものの半年経って7,000kmほど走行したのち1セグメント欠けて11セグメントになってしまったので、いずれにせよ時間の問題ではあるんだと思います。

もうちょっと細かいところを数値で見るには Leaf spy というアプリを使います。
アンドロイドでは無料のLiteと有料のProがありますが、iOSではProしか無いようです。

Leaf Spy Lite – Google Play のアプリ
Leaf Spy Pro – Google Play のアプリ
‎「LeafSpy Pro」をApp Storeで (apple.com)

私の使い道では無料のLiteで十分。

あと、情報はOBD2経由で通信しますので、ドングルの購入が必要です。


楽天だとこれくらいの価格ですが、Aliexpress などでは海外からの送料込みで300円くらいですので、時間とリスクの理解があれば、こちらで購入するという手はありだと思います。

ドングルは丁度ハンドルの下あたりにOBD2のコネクタがありますので、そこに進行方向に向かって縦に取付します。

実際の表示画面。

1段目のAHr が電荷量、SOHが残容量で両方とも相関性があり、おそらく新車時が24kwhのリーフでAHrが65, SOHが100%だと推測。次の数字は不明。
SOHを見ていれば電池の健康状態(残寿命)はわかると思います。
2段目に車体番号とHx。Hxはその時の充電量ですので電池の健康観点では気にする必要が無い数字です。
3段目は総走行距離、その次が充電回数で左が急速充電、右が普通充電で、私のリーフは購入時点では急速充電を結構していた車だな、とわかります。急速充電は普通充電より充電池を痛めると言われていますので、そこそこ痛めつけられてきたんだな、と。
この辺が購入時に情報開示されていれば、もっと購入の判断要素だったり、値付けに影響してくるんではないでしょうか。

SOHも下がりっぱなしではなく、冬が悪化、夏が良化傾向がありますので、電池温度との関連もあるのだと思います。
また、巷には回復走行という技があるようですが、面倒なので試していません。いずれ試したいとは思っています。


冒頭のセグ欠けは6月に発生したのですが、この時点でのSOHは84.56%で決して悪くはなく、また一旦欠けると戻ることは無いようですので、欠かすためのロジックはSOHだけではなく、他の要素も絡んでいると思います。

期間初期値購入~20-02月20-03月
日付2020/12/152020/03/012020/03/31
AHr (電荷量)              57.13              55.36              53.12
SOH              87.36              84.65              81.22
電池温度5.6℃8.2℃16.5℃
電池温度4.3℃7.7℃15.5℃
総走行距離 (km)            37,483            40,809            42,036
L1 (回)627627627
L2 (回)301502576
平均電費                  6.0                 6.3
期間走行距離 (km)               3,326              1,227
消費電力 (kwh)                 554                195
みなし効率補正                 693                243
コスト  (円)               7,622              2,678
通勤手当 (円)             29,160            17,280
外部充電 (円)   
収支 (円)             21,538            14,602
累積収支 (円)             21,538            36,140
期間20-04月20-05月20-06月
日付2020/05/012020/05/312020/06/30
AHr (電荷量)              53.07              54.91              55.30
SOH              81.15              83.96              84.56
電池温度17.7℃20.1℃24.0℃
電池温度16.2℃18.4℃23.5℃
 総走行距離 (km)             42,957            43,588            44,523
L1 (回)627627627
L2 (回)625650685
平均電費                 7.1                 8.0                 8.6
 期間走行距離 (km)                 921                631                935
消費電力 (kwh)                130                 79                109
みなし効率補正                162                 99                136
コスト  (円)              1,784              1,085              1,495
通勤手当 (円)            19,010            16,200            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            17,226            15,115            15,145
累積収支 (円)            53,366            68,482            83,627
期間20-07月20-08月20-09月
日付2020/07/312020/08/312020/09/30
AHr (電荷量)              55.07              55.84              54.14
SOH              84.20              85.38              82.78
電池温度25.6℃24.5℃21.5℃
電池温度25.4℃23.7℃20.6℃
 総走行距離 (km)             45,538            46,736            47,521
L1 (回)627627627
L2 (回)726760803
平均電費                 8.1                 8.4                 8.5
 期間走行距離 (km)               1,015              1,198                785
消費電力 (kwh)                125                143                 92
みなし効率補正                157                178                115
コスト  (円)              1,723              1,961              1,270
通勤手当 (円)            16,640            15,880            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            14,917            13,919            15,370
累積収支 (円)            98,544           112,463           127,833
期間20-10月20-11月20-12月
日付2020/10/312020/11/302021/01/10
AHr (電荷量)              52.20              51.98              51.98
SOH              79.81              79.48              79.48
電池温度14.2℃12.3℃-3.2℃
電池温度13.9℃11.3℃-3.7℃
 総走行距離 (km)             48,606            49,551            50,516
L1 (回)627627628
L2 (回)845905980
平均電費                 8.1                 7.1                 5.4
 期間走行距離 (km)               1,085                945                965
消費電力 (kwh)                134                133                179
みなし効率補正                167                166                223
コスト  (円)              1,842              1,830              2,457
通勤手当 (円)            16,640            16,640            16,640
外部充電 (円)                  510
収支 (円)            14,798            14,810            13,673
累積収支 (円)           142,631           157,441           171,114
期間21-01月度21-02月度21-03月度
日付2021/01/31 2021/02/282021/03/31 
AHr (電荷量)              51.98  
SOH              79.48  
電池温度-0.4℃  
電池温度-0.5℃  
 総走行距離 (km)             50,941  
L1 (回)628  
L2 (回)1020  
平均電費                 6.1  
 期間走行距離 (km)                 425  
消費電力 (kwh)                 70  
みなし効率補正                 87  
コスト  (円)                958  
通勤手当 (円)            14,370  
外部充電 (円)   
収支 (円)            13,412  
累積収支 (円)           184,526  

リーフに乗る #02 収支計算

リーフに乗り始めてから毎月収支計算や状態確認をしています。
色々パラメーターがあるのですが、ポイントはコストメリットがあるかどうかと、電池は健康か?の2点です。

ほぼほぼ通勤にしか使っていませんのでコストメリットは会社から頂いている通勤手当と、実際に充電にかかったであろう電気代を比較しています。
今現在は社員制度の改定が間に合わずテレワークをしていても勤務日数で通勤手当が出ているので、やや良いほうに出ていると思います。

実際に充電にかかったであろう電気代は、リーフに表示される「電費」と「走行距離」から計算します。「電費」=「燃費」と考えていただいて結構だと思います。電気自動車ですので、内燃機で燃料が燃えませんので電力消費量=電費という表現になっています。

下方に過去のデータを貼り付けましたが、例えば2020/03は平均電費6.3km/kwhで、期間走行距離は1,227kmでしたので、

1,227/6.3 = 194.8kwh

が消費電力になります。
正しいかどうかはわかりませんが、電池に充電する時、電池が放電する時の合計でおおよそ20%相当が動力への変換以外でロスするようで、とりあえずこの情報を信じてロスを補正すると243.45kwhがリーフに充電するために電力会社から購入した電力、原則深夜電力で充電していますので11円/kwh(今調べたら11.43円になっていました、表の修正が面倒なのでそのままにします)ですので、

243.45kwh x 11円/kwh = 2,678円

その月の通勤手当が17,280円でしたので、差し引き14,602円は財布に貢献してくれた、と考えるようにしています。厳密に言うと保険なり税金なり、タイヤなどの消耗品にかかるコストもあるのですが、これはガソリン車に乗っていってもかかるものなので電気自動車のメリットとしての比較としては妥当だと思います。

購入が一昨年の12月で、昨年末までの累積収支が171,114円。
6年目くらいに車両代まで償却してくれそうな予感もしますが、それまでに電池が持つかどうか・・・
次回は電池の健康の話を書きたいと思います。

期間初期値購入~20-02月20-03月
日付2020/12/152020/03/012020/03/31
AHr (電荷量)              57.13              55.36              53.12
SOH              87.36              84.65              81.22
電池温度5.6℃8.2℃16.5℃
電池温度4.3℃7.7℃15.5℃
総走行距離 (km)            37,483            40,809            42,036
L1 (回)627627627
L2 (回)301502576
平均電費                  6.0                 6.3
期間走行距離 (km)               3,326              1,227
消費電力 (kwh)                 554                195
みなし効率補正                 693                243
コスト  (円)               7,622              2,678
通勤手当 (円)             29,160            17,280
外部充電 (円)   
収支 (円)             21,538            14,602
累積収支 (円)             21,538            36,140
期間20-04月20-05月20-06月
日付2020/05/012020/05/312020/06/30
AHr (電荷量)              53.07              54.91              55.30
SOH              81.15              83.96              84.56
電池温度17.7℃20.1℃24.0℃
電池温度16.2℃18.4℃23.5℃
 総走行距離 (km)             42,957            43,588            44,523
L1 (回)627627627
L2 (回)625650685
平均電費                 7.1                 8.0                 8.6
 期間走行距離 (km)                 921                631                935
消費電力 (kwh)                130                 79                109
みなし効率補正                162                 99                136
コスト  (円)              1,784              1,085              1,495
通勤手当 (円)            19,010            16,200            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            17,226            15,115            15,145
累積収支 (円)            53,366            68,482            83,627
期間20-07月20-08月20-09月
日付2020/07/312020/08/312020/09/30
AHr (電荷量)              55.07              55.84              54.14
SOH              84.20              85.38              82.78
電池温度25.6℃24.5℃21.5℃
電池温度25.4℃23.7℃20.6℃
 総走行距離 (km)             45,538            46,736            47,521
L1 (回)627627627
L2 (回)726760803
平均電費                 8.1                 8.4                 8.5
 期間走行距離 (km)               1,015              1,198                785
消費電力 (kwh)                125                143                 92
みなし効率補正                157                178                115
コスト  (円)              1,723              1,961              1,270
通勤手当 (円)            16,640            15,880            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            14,917            13,919            15,370
累積収支 (円)            98,544           112,463           127,833
期間20-10月20-11月20-12月
日付2020/10/312020/11/302021/01/10
AHr (電荷量)              52.20              51.98              51.98
SOH              79.81              79.48              79.48
電池温度14.2℃12.3℃-3.2℃
電池温度13.9℃11.3℃-3.7℃
 総走行距離 (km)             48,606            49,551            50,516
L1 (回)627627628
L2 (回)845905980
平均電費                 8.1                 7.1                 5.4
 期間走行距離 (km)               1,085                945                965
消費電力 (kwh)                134                133                179
みなし効率補正                167                166                223
コスト  (円)              1,842              1,830              2,457
通勤手当 (円)            16,640            16,640            16,640
外部充電 (円)                  510
収支 (円)            14,798            14,810            13,673
累積収支 (円)           142,631           157,441           171,114
期間21-01月度21-02月度21-03月度
日付2021/01/31 2021/02/282021/03/31 
AHr (電荷量)              51.98  
SOH              79.48  
電池温度-0.4℃  
電池温度-0.5℃  
 総走行距離 (km)             50,941  
L1 (回)628  
L2 (回)1020  
平均電費                 6.1  
 期間走行距離 (km)                 425  
消費電力 (kwh)                 70  
みなし効率補正                 87  
コスト  (円)                958  
通勤手当 (円)            14,370  
外部充電 (円)   
収支 (円)            13,412  
累積収支 (円)           184,526  

タイヤ交換

例年の恒例行事ですが、雪のシーズンに備えてのタイヤ交換です。
アルファードとリーフ、実家のパッソ3台を一気に始末します。

作業は長男次男に指南、私は監督です。


ジャッキ。3トンあると楽です。


レンチ。上が一発目の緩め用。下がトルクレンチで増し締め+最終確認用です。
その下がタイヤストッパーです。


インパクトレンチ。十字レンチでくるくるっでも良いですが、これで作業性が格段に上がりました。


ジャッキアップ前にナットを軽く緩めていきます。
緩めるときは時計の反対回り。


エスティマは前後ジャッキアップポイントで持ち上げて、前一回、後ろ一回、計2回のみのジャッキアップです。2トンジャッキだとちょっと厳しいですが、3トンあると十分耐えられます。これが3トンジャッキだと楽です、という意味です。
事故防止のためにジャッキアップしないほうの車輪にはタイヤストッパーを嵌めます。


ジャッキアップポイントは矢印のところ。こちらは前。


こちらは後ろ。若干奥まっており、最初車体が上がる前はジャッキアップもやや小刻み気味に。


ポイントは車の説明書にも書いています。


パッソもリーフも真ん中のジャッキアップポイントの記載は説明書にありませんでした。リーフは重たいので前後左右パンタジャッキ用のポイント4箇所真面目に揚げ下げしました。
パッソや軽など軽い車はエンジンと車体と比較的重量バランスがとれる前のポイント一か所で高めに揚げて前後タイヤを同時に浮かし、左一回・右一回の計2回のみで交換できます。
インパクトでナットを緩め、夏タイヤを外し、冬タイヤをはめ、ナットを締める、です。ナットを締める際は一気に締めず、5穴は星型の一筆書きの順、4穴はNの書き順でちょっとずつ締めていきます。


右がトヨタ純正用の平面座ナット、左が一般的な60°テーパー。我が家ではエスティマの夏タイヤのみ平面座です。ちなみにホンダ純正は球面座です。ネジもメーカーで呼び径、ピッチ違いますので交換購入の際はご注意を。純正品はなかなか錆びませんが、安物は1シーズンくらいで錆びてしまいます。安いので消耗品だと思ったほうが良いです。


すべて交換が終わりジャッキダウンしたら、最後は増し締め+確認のため、トルクレンチで締めます。トルクは車メーカーで指定値がありますし、レンチの説明書にもこのメーカーのこのサイズは幾ら、という目安が書いています。
私は覚えるのが面倒でトルクレンチの目盛りのキリで112Nmで設定しています。
ゆっくり締めていき、カクッという抜ける感触・音があれば規定トルクとなります。
昔親父からは目一杯踏んづけて締めろと教わりましたが、最悪ネジが切れてしまいますので正しい作業がお勧め。
昔乗っていたファミリアでナットが固着してしまって全く外れないことがあり、バイトしていたガソリンスタンドのエアインパクトを借りてパワーマックスでネジ切り・・・結構簡単に剪断します。
その時はスタンドでなじみの東機工さんへ走り純正ボルトを購入。裏から圧入されており交換も結構簡単だった記憶があります。


最期はエアチェックして完了です。この後洗車もしましたが割愛。

余談ですが、エスティマの夏タイヤには釘が刺さっていました。
パンク修理は夏タイヤに交換するタイミグでやろうと思います。


使った道具の紹介
3トンジャッキ:評判が良かったので大橋産業のものを買いました。
私の持っているBAL 1338は生産終了。
BAL 1339 という型式が現行モデルのようです。


サイドのパンタジャッキポイント用のアダプタです。
サイドから揚げる場合は必須。無いと鉄板合わせ目が変形します。


流れどめ・タイヤストッパー


レンチ系はオートバックスのお見切り品を買ったので同じものが見つからず。
大橋産業つながりで。こてレンチの方は送料かかりますので、同じところでトルクレンチと併せて買って送料無料にするのが良いと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大橋産業 オオハシサンギョウ てこレンチ
価格:2,103円(税込、送料別) (2023/3/25時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大橋産業|BAL OHASHI 2059 トルクレンチ
価格:5,910円(税込、送料別) (2023/3/25時点)


インパクトレンチはいろいろありますのでお好みで。
ソケットアダプターは送料込みで安かった琉球村さんのものを紹介しておきます。
楽天24や爽快ドラッグなどでも送料別で安く出ていましたので、他の日用品を買うついでに買えば送料浮かせられると思います。


カー用品店でのタイヤ交換サービスが一本1,000円から=一台4,000円くらいなので、車一台もちであれば上の道具揃えるなら4シーズン=2年で償却ですかね。
うちはあと2台やる予定ですので今から揃えたとしても1シーズでペイできます。

リーフに乗る #01

正直こんなに乗りやすいとは思っていませんでした。兎に角トルクモリモリです。
モーターの特性上アクセル踏んだ瞬間に最大トルクがでるので「乗りやすい」が実感できます。
ハーレーなり過去米国で乗っていたサバーバンなりと共通するのか、好きなタイプです。

米系のデータベースからデータを拝借。
リーフと同じ日産Cセグのシルフィーのトルクカーブ、パワーカーブを比較してみました。
緑細線:リーフのトルクカーブ
黄緑太線:リーフのパワーカーブ
青細線:シルフィーのトルクカーブ
水色太線:シルフィーのパワーカーブ

この低~中回転のトルクの差、高回転でもあまり変わらないトルクとパワー、加えてギアチェンジ無しのシームレスな加速がレシプロエンジンに比べて乗りやすさを体感させてくれるのだと思います。

このトルクとパワーは私にはちょっと持て余し気味で、エコモードで抑えめにするとちょうど良い感じだと思っています。
その他、Bレンジ時の回生ブレーキの感じが、昔乗っていた2ストミッションバイクのエンブレに似ており、これも好きな点です。

参考まで。10年ほど前に米国在住時に乗っていたシボレーサバーバン(1500LS 2WD, GMT800)との比較です。
極低速以外はトルクもパワーもサバーバンのほうが上回っており、特性は全然違いますがトルクの太さが同じ乗りやすさとして体感させてくれているのかも知れません。
サバーバンの車重は約4トン。リーフは1.5トンでパワー・重量比で補正すると似たような体感になるのかも。

ちなみにGTR R35と比較すると以下の通りでさすがにまったく歯が立ちません。

リーフを買う (4)

で、納車です。

メーター周り。
左のバー4つは電池温度。5~6位が調子良いそうです。
右の長いバーが現在の充電量で全部で12本あるのですが、10本の表示。
説明書を読むと電池を長持ちさせるコツが80%までの充電との事で、そういう設定にしています。なので12本全部表示させたことはないです。
右の赤2、白10の点々は電池容量で、劣化していくとどんどん減っていきます。
購入するときに12本(12セグメント)にこだわったのはそういうわけです。。

早速ですが、アプリ「リーフスパイ」とOBDIIのおもちゃ(ELM327)を使って細かいところを見てみます。
アプリリーフスパイはこちら。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.Turbo3.Leaf_Spy_Lite&hl=ja

iOS用もあるのですが、無料バージョンがなかったのでアンドロイドのほうを使いました。

OBDIIのおもちゃはELM327で検索してみてください。
私が持っているもので見た目が同じなのが、以下。



実際計測してみた結果が以下です。
AHr : 電荷量。電池の容量です。
 新車で65.8という投稿をみんカラでみました。
 となると私のは新車時の87%ということか。
 電力量で言うと新車で容量24kwhなので20kwh程度。
 85%を切るとセグ欠けするらしいのでギリ12セグをキープしている車両。
 12セグにこだわったけどあまり意味がなかったかもしれません。
 そもそも12分割なら92%切ったら1セグ欠けるんじゃない?と思ったりして。

SOH:State of Health 電池の健全度です。
 数値がほぼ一致しているので、もしかしたら現在AHr/新車時AHrかもしれません。

Hx:電池内部抵抗です。

SOC:今の充電容量。
 これは都度都度かわるのであまり気にしなくても。
*** QCs & ※※※ L1/L2s:
 ***が急速充電回数、※※※が通常充電回数です。
 急速充電627回、通常充電301回で結構急速充電が多用された車両とわかります。

この辺の情報がオークションでも表示されれば良いのにな、と思うのですが。

EV充電設備を準備する(2)

こんな感じで電気工事店とやりとりを進めます。
私は同級生なのでタメぐちなのですが、相手はお仕事なので真面目な受け答えです。
現場確認は不要で写真や平面図をLINEでやりとりです。

家の壁にコンセント直付けだと車まで距離があるので、スタンド的なものを自作しました。角材と板材とペンキで5,000円行くか行かないかです。
その旨しっかり伝えます。

その後見積もりをもらい6万円ぽっきり。Gooの情報より安いです。
さらに工事完了後、「友達価格」「思ったより工事簡単だったので」ということでなんと3万円+税となりました。二人で来て3~4時間で完了したので、時給換算するとリーズナブルなのかも知れませんが技術料なり考えると本当に良いの?良心的すぎじゃない?と思いましたが甘えることに。なにかニーズがあったらリピートしてやる!

完成後がこんな感じです。
 ・配電盤の工事(ブレーカーを容量のあるものに交換)
 ・宅内引き回し、壁の穴あけ
 ・壁面配電ボックス設置
 ・屋外引き回し、配線。
です。

あとは本体が来るのを待つだけです。

EV充電設備を準備する(1)

電気自動車ですので、最寄りの充電スタンドに通うか自前で設備を準備するかになります。
近所の国道沿いのファミマに設備があるのですが、通勤距離が往復60kmほどですので、おそらく毎日充電が必要。充電もガソリンスタンドみたいにパーッと行って5分くらいで入れて、という時間感では無く急速充電でも10~30分だと考えると、毎日毎日の累積が半端ない。通勤用と決めている時点で自宅への設置のみが選択肢となります。

ネットで設置費用を調べてみるとGoo-netさんによると7~10万円。
https://www.goo-net.com/magazine/996.html

もう一個、トヨタホームさんの資料なのですが、9.5万円~32万円とピンからキリです。
http://www.phv-charger.jp/contents/wp-content/uploads/2015/10/pb1010cataloguePHV.pdf

結構するなぁ、と思って見ていたのですがよくよく調べてみると、考え方としては、
 ・単相200Vの屋外コンセントを設置する。
 ・EV専用のコンセントを使う。
でした。
EVの充電設備!と構えると高くてもそんなもんか、となりますが、屋外コンセント!と考えると、もっと安くても良いんじゃない?という気持ちになります。

EV専用コンセントは以下パナソニック製が定番です。専用と言っても高くはなく、二千円台前半から、送料入れると三千円くらいの価格です。私は楽天で購入して施主支給としたのですが、電気工事店さんの見積もりも同じくらいでした。

Panasonic WK4322S EV・PHEV充電用カバー付屋外コンセント楽天で購入

工事ですが、そう言えば前の同窓会の時、電気工事士3人くらいが電気工事談議に花を咲かせていたことを思い出し、自営しているひとりにLINEでコンタクト。
結構工事を請け負っているらしく、お任せすることに。

一旦長くなったので切ります。