リーフに乗る #06 2021-2月実績

2月も冷え込みが厳しく電費は歴代ワースト2位の5.7km/kWhとなりました。
SOHの落ち込みはサチって来た気もしますが、昨年のように気温が上がるにつれて上昇して欲しいという期待はあります。

会社との往復が60kmですので、
(a) 5.7km/kWh × (b) 24kWh × (c) 79.31% × (d) 80% = 86.8km
 (a) 2021/2月度平均電費
 (b) リーフ初期電池容量
 (c) SOH (電池の劣化による現時点での(b)に対する容量率)
 (d) 充電設定(満充電は電池劣化を早めるので80%充電を推奨)
が平均航続可能距離となりますので、外気温、交通状況などで電費が平均より悪い日は帰宅時自宅に到達できるかどうかハラハラする日も数回。

充電L1の回数が628回から629回に上がっていますが、一回だけ急速充電をしました。前回は阿部勝さんという車屋さんだったのですが、いろいろ気を使わせてしまうので今回は道の駅「三本木やまなみ」にある充電スポットを利用させていただきました。

こんなのが二つ並んでいます。

手順は前回経験済み。アプリからQRコードリーダーで設備側真ん中あたりのコードを読み取り。

残30分からスタートします。この充電設備15分275円とのことで30分充電する予定では無かったのだけど・・・

こんなメッセージも出るので29分30秒目でおそるおそるストップボタンを押す。

すぐにストップはしない模様でしたが、30分を超えずに完了。30秒くらい前のストップが間違いが無くてよさそうです。
その後のメールの案内でも275円をオーバーしていないことを確認。

充電電力量が4kWhなので1kWhあたり80円弱。昼間電力よりも倍以上割高です。

リーフに乗る #05 ゲスト充電を試してみる。

という事で、無事に家に辿り着けるようエコQ電を試してみます。
リーフ購入から1年目にして初めて急速充電を経験します。

事前にアプリをインストールし会員登録していると手間取らなくて済みます。
とは言いながら手間取ってしまったのが・・・パスワードを忘れた!
再発行も簡単なはずなのですがiOS標準のメーラーとしかアプリが連携しておらず、標準メーラーはアンインストールしていたりと普通の人ではありえない組み合わせで手間取ったのですが、なんとかメーラーの再インストール~パスワード再発行して利用に漕ぎつけました。iphoneだとパスワード覚えさせておくのが吉ですね。

エコQ電アプリ – Google Play のアプリ
‎「エコQ電アプリ」をApp Storeで (apple.com)

実際試してみたのは阿部勝さんという軽専門の中古車屋さんです。
三菱のディーラーの建物・設備一式買い上げたときに充電器もついてきたとのお話です。

こちらが充電器。

ご利用の際は声をおかけくださいとあるので声を掛けました。
充電プラグを車に差し込むところまでサービスしていただき、さらに充電時間はショールームでコーヒーを出していただいたりと、車を買うわけでもないわずか500円だけの売り上げに対して至れり尽くせりで、非常に恐縮です。

NCS系の人はNFCのカードを読ませるのだと思います。エコQ電の人はアプリからQRを読み込み。

途中のスクショを撮り忘れたのですが、案内に従って処理していくと充電できるようになります。

残り時間が0minになれば終了です。足りなければさらにもう1ラウンドとなります。
392 x 39 =15,288ですので実際の出力は15kWくらいですかね。

普段は右の普通充電のプラグなのですが初めて左のプラグ使用。ごっついです。

終わるとメールでも通知が来ます。6.15kWhですので普段の充電の1/3くらいが入りました。

ちなみにエコQ電サイトでは阿部勝さんの営業時間は09:00-17:00となっていますが、18:00までやっているそうです。逆に始まり時間は10:00かも知れません。
日にどれくらい充電に来ますか?と聞いてみましたが、私が開店してから初めての充電客との事でした・・・

リーフに乗る #04 電費が距離相関ではない事もある

動力としての電費は単純に考えれば移動距離と相関関係があるのですが、もう一個電費を左右する大きな要素があって、エアコンがそれにあたります。
エアコンは稼働時間によって電力を食う・食わないが変わってきますが、普段の通勤ではだいたい同じ速度・時間で走りますのであたかも距離と関係あるかな、と勘違いしがち。昨年末は大雪で道路が大混雑し普段の3倍の時間をかけて通勤した日がありました。この日はみるみる電費が落ちていき、12月度平均5.4km/kwhの結果を残したのもこの日1日に大きく足を引っ張られた結果です。
北陸の立ち往生のニュースがありましたが、そういった観点ではEVは非常に弱い存在だと思います。そういった環境でのメリットを強いて言えば一酸化炭素中毒のリスクは無いかな、くらい。

さて、その日は帰りに家まで辿り着けないくらい往路で電力を使いすぎてしまいました。日産で提供しているZESP2/ZESP3などの充電サービスは普段使わなくても月会費がかかりますので、すでに解約済み。
一応こういったときのためにゲスト充電サービスを数点調べていました。

JCN
ファミマ、日産系との連携で充電スポットカバー率が高いですが、30分 1,650円と高めです。日産の充電器は44kWと出力高め、他の20kW近辺の充電器と比べると倍入りますのでどう捉えるか、なのかも知れません。
他の方の利用レポートを見てみると都度スマホでクレジットカード番号を入れなきゃいけない、アンケートに答えなきゃいけないなど充電開始までの面倒くささはありそうです。

AEON
こちらはWAONが使えるAEONカードがあれば利用可能。昨年くらいまでは普通充電は無料でしたがどこかで有料になっています。
自宅の近くの2箇所のAEONには充電器があるのですが職場の近くのAEONには無く、残念・・・使えない。

エコQ電
三菱系ディーラーや一部の道の駅で使えます。
こちらは充電器設置場所で料金が違うのですがJCNより安いと感じる設定です。
また、カード情報は事前にアプリで登録を済ませておけるので使い勝手も良いと思います。

職場の近くでは、
阿部勝さんという軽専門の中古車屋さんが550円/30分、出力20kWが1台。
道の駅やまなみが275円/15分、出力20kWが2台です。
日産ディーラーに比べて出力は半分ですが料金は1/3ですので3割ほどお得感がありますし、ちょっとだけ充電したいなら道の駅が良さげです。

リーフに乗る #03 電池の健康

電池の健康度合いは、簡単にはメーター横の電池残量計でわかります。
数字はわかりやすいように私がふったので実際には表示されていません。
新車時はここの表示が12個あり、電池が弱ってくるとだんだん表示が減ってきます。

中古車購入時はここで健康状態をチェックしたほうが良いです。
親切な中古車屋さんは「フルセグ」や「セグ欠け無し」と書いてくれますので、わかりやすいのですが、その辺の記載がない場合はメーターの写真がある場合は、1の文字との位置関係で判断するしかないと思います。
とは言いながら、私の場合はフルセグで購入したものの半年経って7,000kmほど走行したのち1セグメント欠けて11セグメントになってしまったので、いずれにせよ時間の問題ではあるんだと思います。

もうちょっと細かいところを数値で見るには Leaf spy というアプリを使います。
アンドロイドでは無料のLiteと有料のProがありますが、iOSではProしか無いようです。

Leaf Spy Lite – Google Play のアプリ
Leaf Spy Pro – Google Play のアプリ
‎「LeafSpy Pro」をApp Storeで (apple.com)

私の使い道では無料のLiteで十分。

あと、情報はOBD2経由で通信しますので、ドングルの購入が必要です。


楽天だとこれくらいの価格ですが、Aliexpress などでは海外からの送料込みで300円くらいですので、時間とリスクの理解があれば、こちらで購入するという手はありだと思います。

ドングルは丁度ハンドルの下あたりにOBD2のコネクタがありますので、そこに進行方向に向かって縦に取付します。

実際の表示画面。

1段目のAHr が電荷量、SOHが残容量で両方とも相関性があり、おそらく新車時が24kwhのリーフでAHrが65, SOHが100%だと推測。次の数字は不明。
SOHを見ていれば電池の健康状態(残寿命)はわかると思います。
2段目に車体番号とHx。Hxはその時の充電量ですので電池の健康観点では気にする必要が無い数字です。
3段目は総走行距離、その次が充電回数で左が急速充電、右が普通充電で、私のリーフは購入時点では急速充電を結構していた車だな、とわかります。急速充電は普通充電より充電池を痛めると言われていますので、そこそこ痛めつけられてきたんだな、と。
この辺が購入時に情報開示されていれば、もっと購入の判断要素だったり、値付けに影響してくるんではないでしょうか。

SOHも下がりっぱなしではなく、冬が悪化、夏が良化傾向がありますので、電池温度との関連もあるのだと思います。
また、巷には回復走行という技があるようですが、面倒なので試していません。いずれ試したいとは思っています。


冒頭のセグ欠けは6月に発生したのですが、この時点でのSOHは84.56%で決して悪くはなく、また一旦欠けると戻ることは無いようですので、欠かすためのロジックはSOHだけではなく、他の要素も絡んでいると思います。

期間初期値購入~20-02月20-03月
日付2020/12/152020/03/012020/03/31
AHr (電荷量)              57.13              55.36              53.12
SOH              87.36              84.65              81.22
電池温度5.6℃8.2℃16.5℃
電池温度4.3℃7.7℃15.5℃
総走行距離 (km)            37,483            40,809            42,036
L1 (回)627627627
L2 (回)301502576
平均電費                  6.0                 6.3
期間走行距離 (km)               3,326              1,227
消費電力 (kwh)                 554                195
みなし効率補正                 693                243
コスト  (円)               7,622              2,678
通勤手当 (円)             29,160            17,280
外部充電 (円)   
収支 (円)             21,538            14,602
累積収支 (円)             21,538            36,140
期間20-04月20-05月20-06月
日付2020/05/012020/05/312020/06/30
AHr (電荷量)              53.07              54.91              55.30
SOH              81.15              83.96              84.56
電池温度17.7℃20.1℃24.0℃
電池温度16.2℃18.4℃23.5℃
 総走行距離 (km)             42,957            43,588            44,523
L1 (回)627627627
L2 (回)625650685
平均電費                 7.1                 8.0                 8.6
 期間走行距離 (km)                 921                631                935
消費電力 (kwh)                130                 79                109
みなし効率補正                162                 99                136
コスト  (円)              1,784              1,085              1,495
通勤手当 (円)            19,010            16,200            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            17,226            15,115            15,145
累積収支 (円)            53,366            68,482            83,627
期間20-07月20-08月20-09月
日付2020/07/312020/08/312020/09/30
AHr (電荷量)              55.07              55.84              54.14
SOH              84.20              85.38              82.78
電池温度25.6℃24.5℃21.5℃
電池温度25.4℃23.7℃20.6℃
 総走行距離 (km)             45,538            46,736            47,521
L1 (回)627627627
L2 (回)726760803
平均電費                 8.1                 8.4                 8.5
 期間走行距離 (km)               1,015              1,198                785
消費電力 (kwh)                125                143                 92
みなし効率補正                157                178                115
コスト  (円)              1,723              1,961              1,270
通勤手当 (円)            16,640            15,880            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            14,917            13,919            15,370
累積収支 (円)            98,544           112,463           127,833
期間20-10月20-11月20-12月
日付2020/10/312020/11/302021/01/10
AHr (電荷量)              52.20              51.98              51.98
SOH              79.81              79.48              79.48
電池温度14.2℃12.3℃-3.2℃
電池温度13.9℃11.3℃-3.7℃
 総走行距離 (km)             48,606            49,551            50,516
L1 (回)627627628
L2 (回)845905980
平均電費                 8.1                 7.1                 5.4
 期間走行距離 (km)               1,085                945                965
消費電力 (kwh)                134                133                179
みなし効率補正                167                166                223
コスト  (円)              1,842              1,830              2,457
通勤手当 (円)            16,640            16,640            16,640
外部充電 (円)                  510
収支 (円)            14,798            14,810            13,673
累積収支 (円)           142,631           157,441           171,114
期間21-01月度21-02月度21-03月度
日付2021/01/31 2021/02/282021/03/31 
AHr (電荷量)              51.98  
SOH              79.48  
電池温度-0.4℃  
電池温度-0.5℃  
 総走行距離 (km)             50,941  
L1 (回)628  
L2 (回)1020  
平均電費                 6.1  
 期間走行距離 (km)                 425  
消費電力 (kwh)                 70  
みなし効率補正                 87  
コスト  (円)                958  
通勤手当 (円)            14,370  
外部充電 (円)   
収支 (円)            13,412  
累積収支 (円)           184,526  

リーフに乗る #02 収支計算

リーフに乗り始めてから毎月収支計算や状態確認をしています。
色々パラメーターがあるのですが、ポイントはコストメリットがあるかどうかと、電池は健康か?の2点です。

ほぼほぼ通勤にしか使っていませんのでコストメリットは会社から頂いている通勤手当と、実際に充電にかかったであろう電気代を比較しています。
今現在は社員制度の改定が間に合わずテレワークをしていても勤務日数で通勤手当が出ているので、やや良いほうに出ていると思います。

実際に充電にかかったであろう電気代は、リーフに表示される「電費」と「走行距離」から計算します。「電費」=「燃費」と考えていただいて結構だと思います。電気自動車ですので、内燃機で燃料が燃えませんので電力消費量=電費という表現になっています。

下方に過去のデータを貼り付けましたが、例えば2020/03は平均電費6.3km/kwhで、期間走行距離は1,227kmでしたので、

1,227/6.3 = 194.8kwh

が消費電力になります。
正しいかどうかはわかりませんが、電池に充電する時、電池が放電する時の合計でおおよそ20%相当が動力への変換以外でロスするようで、とりあえずこの情報を信じてロスを補正すると243.45kwhがリーフに充電するために電力会社から購入した電力、原則深夜電力で充電していますので11円/kwh(今調べたら11.43円になっていました、表の修正が面倒なのでそのままにします)ですので、

243.45kwh x 11円/kwh = 2,678円

その月の通勤手当が17,280円でしたので、差し引き14,602円は財布に貢献してくれた、と考えるようにしています。厳密に言うと保険なり税金なり、タイヤなどの消耗品にかかるコストもあるのですが、これはガソリン車に乗っていってもかかるものなので電気自動車のメリットとしての比較としては妥当だと思います。

購入が一昨年の12月で、昨年末までの累積収支が171,114円。
6年目くらいに車両代まで償却してくれそうな予感もしますが、それまでに電池が持つかどうか・・・
次回は電池の健康の話を書きたいと思います。

期間初期値購入~20-02月20-03月
日付2020/12/152020/03/012020/03/31
AHr (電荷量)              57.13              55.36              53.12
SOH              87.36              84.65              81.22
電池温度5.6℃8.2℃16.5℃
電池温度4.3℃7.7℃15.5℃
総走行距離 (km)            37,483            40,809            42,036
L1 (回)627627627
L2 (回)301502576
平均電費                  6.0                 6.3
期間走行距離 (km)               3,326              1,227
消費電力 (kwh)                 554                195
みなし効率補正                 693                243
コスト  (円)               7,622              2,678
通勤手当 (円)             29,160            17,280
外部充電 (円)   
収支 (円)             21,538            14,602
累積収支 (円)             21,538            36,140
期間20-04月20-05月20-06月
日付2020/05/012020/05/312020/06/30
AHr (電荷量)              53.07              54.91              55.30
SOH              81.15              83.96              84.56
電池温度17.7℃20.1℃24.0℃
電池温度16.2℃18.4℃23.5℃
 総走行距離 (km)             42,957            43,588            44,523
L1 (回)627627627
L2 (回)625650685
平均電費                 7.1                 8.0                 8.6
 期間走行距離 (km)                 921                631                935
消費電力 (kwh)                130                 79                109
みなし効率補正                162                 99                136
コスト  (円)              1,784              1,085              1,495
通勤手当 (円)            19,010            16,200            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            17,226            15,115            15,145
累積収支 (円)            53,366            68,482            83,627
期間20-07月20-08月20-09月
日付2020/07/312020/08/312020/09/30
AHr (電荷量)              55.07              55.84              54.14
SOH              84.20              85.38              82.78
電池温度25.6℃24.5℃21.5℃
電池温度25.4℃23.7℃20.6℃
 総走行距離 (km)             45,538            46,736            47,521
L1 (回)627627627
L2 (回)726760803
平均電費                 8.1                 8.4                 8.5
 期間走行距離 (km)               1,015              1,198                785
消費電力 (kwh)                125                143                 92
みなし効率補正                157                178                115
コスト  (円)              1,723              1,961              1,270
通勤手当 (円)            16,640            15,880            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            14,917            13,919            15,370
累積収支 (円)            98,544           112,463           127,833
期間20-10月20-11月20-12月
日付2020/10/312020/11/302021/01/10
AHr (電荷量)              52.20              51.98              51.98
SOH              79.81              79.48              79.48
電池温度14.2℃12.3℃-3.2℃
電池温度13.9℃11.3℃-3.7℃
 総走行距離 (km)             48,606            49,551            50,516
L1 (回)627627628
L2 (回)845905980
平均電費                 8.1                 7.1                 5.4
 期間走行距離 (km)               1,085                945                965
消費電力 (kwh)                134                133                179
みなし効率補正                167                166                223
コスト  (円)              1,842              1,830              2,457
通勤手当 (円)            16,640            16,640            16,640
外部充電 (円)                  510
収支 (円)            14,798            14,810            13,673
累積収支 (円)           142,631           157,441           171,114
期間21-01月度21-02月度21-03月度
日付2021/01/31 2021/02/282021/03/31 
AHr (電荷量)              51.98  
SOH              79.48  
電池温度-0.4℃  
電池温度-0.5℃  
 総走行距離 (km)             50,941  
L1 (回)628  
L2 (回)1020  
平均電費                 6.1  
 期間走行距離 (km)                 425  
消費電力 (kwh)                 70  
みなし効率補正                 87  
コスト  (円)                958  
通勤手当 (円)            14,370  
外部充電 (円)   
収支 (円)            13,412  
累積収支 (円)           184,526  

サバーバンガラス交換

2008/10にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

ここでフロントガラスのひび割れの話を書きましたが、保険を使って直すなら更新の10/31前に済ましちまおうと言うことで早速発注しました。
というのも12月で帰る事は決まっていて、解約すれば12分の10は返ってくるはずなんだけれど保険を使うと返って来なくなっちゃうかな~って懸念がありまして。
アメリカの任意保険は自賠責が無いせいなのか日本に比べて結構高くて洒落にならんのですよ。

すでに頼んだ店のホームページはなくなったので廃業されたのかと思いますが、出張ガラス交換はアメリカでは結構需要があって複数社似たようなサービスをしております。

会社の駐車場まで来てくれました。本当はブログのために作業写真も収めときたかったのですが、職場に呼んだので仕事中にパチパチ出来るわけもなく。

作業時間は二時間くらい。
携帯で呼び出されて駐車場に行ってみるときちんと直っておりました。

きれいなガラスはすがすがしいですね、やっぱり。

テープは二日間はずさないで。

洗車は一週間しないで。

二時間は走らないで。

二日くらいはドアを閉めるときは窓は2インチくらい開けっ放しに。(バンっとドアを閉めたときの内圧でペコッと外れてしまうそうな)

というようなインストラクションを受けました。フムフム。

料金は210ドル。

日本だと3-5万くらいと言う料金を出している店がありましたので(3万っつうのは軽とか小型車です)、やっぱしアメリカは安いっす。

・・・・そういえば保険使いませんでした。

アメリカで乗っていた車 6

2008/9にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

こんどはカミサンの車です。

トヨタ車でマトリックスという名前です。アメリカでは普通に見かけますが日本ではほとんど見かけません。


 この車はGMとの共同開発で、GMはポンティアックブランドでVibeという名前、日本のトヨタでもVoltzという名前で販売されていたこともあります。

こちらがWikipedia のフリー素材から拾ってきた同世代の Vibe.
外観の細かいところが違い、フロントグリルでポンティアックっぽさを出しています。

こちらが日本で売られていたVoltz. カタログから拾ってきました。
外観はポンティアック仕様にかなり近いです、というかそのまま?


ユーザーレビューを見ると、

「トヨタには無い斬新なスタイル」・・・そりゃそうだ、GMだもん。
「内装が安っぽい」・・・そりゃそうだ、GMだもん。
「小さいくせに3ナンバー」・・・そりゃ、日本の企画なぞ意識しとらんし。
あと、小回りが利かないとか、ビビリ音がうるさいとか、ディーラーのお荷物とかネガコメントが多いですね。

唯一共通してポジティブなコメントは、
「誰も乗っていない」・・・そりゃそうだ、売れなかったもん。(日本では)
でした。 One & Only を目指す方にはオススメの一台。中古車価格もお値ごろだそうです。
間違って購入しちゃった人でも愛着が沸いてベストの一台になっていることも多いようです。

2020追記
あらためてカーセンサーの評価を見てみるとマァマァの評価でした。

https://www.carsensor.net/catalog/toyota/vortz/review/


NUMMI (New Unitec Motor Manufacturing Inc.) というトヨタ・GM合弁の製造会社で、もともとGMのカリフォルニア工場だったところで生産されていました。
GMの民事再生法適用で閉鎖され、その後テスラに土地・建物・一部の設備が売却され、今はテスラの車が生産されています。

アメリカで乗っていた車 5

2008/9にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

サバーバンの車窓から。

窓ガラス下のほうににヒビが入っています。

こっちの高速なんて日本みたいに綺麗にしていませんから、飛び石などしょっちゅうです。
トレーラーの二連タイヤの間に挟まったこぶし大の石ころがごろんと飛んで来た事もありました。ピッチングマシンかいっ!!!

小さなチップなどは樹脂を埋めて修理しますし、短いヒビも両端をドリルでチョコッと彫ってそこを樹脂で埋めてそれ以上広がらないようにします。

大体20ドルくらいで修理してくれます。

私のガラスのヒビも元はチップで樹脂埋めもしていたのですが、さすがミシガン。
冬は-20℃くらいまで冷え込む日もあります。

そのときガラスの霜取りでデフロストで熱風をガンガンあてていたのですが、しばらくしてピシピシと音がしたかと思うと、目の前でチップがスーーーーと左右に育ったじゃぁありませんか。

思わず手で押さえましたが、なんの役にも立ちません。おそるべし温度差。

ちなみにアメリカではガラス交換屋さんが結構います。
しかも命にかかわるので交換には保険が利きます。

交換費用は保険適用で250ドルくらい。安いでしょ。

アメリカで乗っていた車 4

2008/9にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

ちなみにこのサバーバンと言う車、GMT900と言うプラットフォームです。

昨今のサブプライムローン、原油高騰のあおりを受け、今一番売れ行きがガタ落ちの機種です。理由は単純で、燃費が悪いから。

さて、どんだけ燃費が悪いかと言うと、何も意識しないで走ればリッター5-6キロです。ガソリンばら撒いています。

昔はガソリンが安かったのと、タンク容量も大きいのでぜんぜん気にしていませんでしたが、なにせガスが5年前の3倍に値上がりしたんでヒイヒイ言っています。

赴任時のテキサスでのガソリン価格・・・1.3ドル/ガロン、当時の為替で大体40円/リッターでしょうか。
今は最近でこそ落ち始めていますが、最高で4.2ドル/ガロン、約115円/リッター。

日本の値上がり前の価格くらいとは言え、値上がり幅で言えば相当なもんです。
ちなみに最近2000回転縛り走りをしていますが、これでリッター8-9キロまで伸びております。

捨てたもんじゃないでしょ。

日本と違って信号間の距離が結構あるからそれなりに良くなるんですよね。
日本だとGO/STOPの繰り返しでたまったもんじゃないでしょう。

アメリカで乗っていた車 3

2008/9にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

テキサス時代にこのサバーバンでメキシコのタンピコまで旅をしました。

地図で言うとこのあたり

 ↓

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%B3&lr=lang_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=geocode_result&resnum=1&ct=title

北回帰線の向こうです。これがサバーバンで行った最南端です。

アメリカ側は平地ばっかりで、山を常に見て育った日本人には飽きが来る風景なのですが、タンピコに行く途中には山あり丘あり、火山で飛ばされた巨岩ありで退屈しませんでした。

タンピコはマグロで有名で、ニューヨークなどでタンピコ産のマグロと言えば高級品です。

旅の目的の一つが釣りだったのですが、5人で行ってつれたのはカツオとスズキの二匹だけでした。


ちなみにこの車で行った最北端はカナダのナイアガラかな~と思いましたが、調べてみるとミシガンのマキナックでした。

地図で言うとこんなところ

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=Mackinac,+%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%83%B3,+USA&jsv=126d&sll=35.450078,137.070451&sspn=0.025346,0.038452&ie=UTF8&oi=geospell&ct=clnk&cd=1&geocode=0,45.969125,-84.988525

五大湖のうちのミシガン湖とヒューロン湖がぶつかるところにあります。
海峡の右側を拡大していただくとマキナック島がどこにあるかわかります。

この島には大陸側からフェリーで行くのですがエンジン付きの車は上陸禁止で、島内は主に馬か自転車か徒歩での移動になります。

非常にノンビリとして良いところです。

漫画ですがジョジョの奇妙な冒険シリーズのスティールボールランで、此処が舞台になっていましたね。

ぜんぜん話が変わりますが、カタカナ読みでサバーバンとフラットに言っても米人には通じません。

「サッ、バーバン」と「サ」と「バ」の間で一回飲むとわかってくれます。
さらに蛇足ですがメキシコ人は「スーベルバン」とフラットに発音していました。