リーフに乗る #02 収支計算

リーフに乗り始めてから毎月収支計算や状態確認をしています。
色々パラメーターがあるのですが、ポイントはコストメリットがあるかどうかと、電池は健康か?の2点です。

ほぼほぼ通勤にしか使っていませんのでコストメリットは会社から頂いている通勤手当と、実際に充電にかかったであろう電気代を比較しています。
今現在は社員制度の改定が間に合わずテレワークをしていても勤務日数で通勤手当が出ているので、やや良いほうに出ていると思います。

実際に充電にかかったであろう電気代は、リーフに表示される「電費」と「走行距離」から計算します。「電費」=「燃費」と考えていただいて結構だと思います。電気自動車ですので、内燃機で燃料が燃えませんので電力消費量=電費という表現になっています。

下方に過去のデータを貼り付けましたが、例えば2020/03は平均電費6.3km/kwhで、期間走行距離は1,227kmでしたので、

1,227/6.3 = 194.8kwh

が消費電力になります。
正しいかどうかはわかりませんが、電池に充電する時、電池が放電する時の合計でおおよそ20%相当が動力への変換以外でロスするようで、とりあえずこの情報を信じてロスを補正すると243.45kwhがリーフに充電するために電力会社から購入した電力、原則深夜電力で充電していますので11円/kwh(今調べたら11.43円になっていました、表の修正が面倒なのでそのままにします)ですので、

243.45kwh x 11円/kwh = 2,678円

その月の通勤手当が17,280円でしたので、差し引き14,602円は財布に貢献してくれた、と考えるようにしています。厳密に言うと保険なり税金なり、タイヤなどの消耗品にかかるコストもあるのですが、これはガソリン車に乗っていってもかかるものなので電気自動車のメリットとしての比較としては妥当だと思います。

購入が一昨年の12月で、昨年末までの累積収支が171,114円。
6年目くらいに車両代まで償却してくれそうな予感もしますが、それまでに電池が持つかどうか・・・
次回は電池の健康の話を書きたいと思います。

期間初期値購入~20-02月20-03月
日付2020/12/152020/03/012020/03/31
AHr (電荷量)              57.13              55.36              53.12
SOH              87.36              84.65              81.22
電池温度5.6℃8.2℃16.5℃
電池温度4.3℃7.7℃15.5℃
総走行距離 (km)            37,483            40,809            42,036
L1 (回)627627627
L2 (回)301502576
平均電費                  6.0                 6.3
期間走行距離 (km)               3,326              1,227
消費電力 (kwh)                 554                195
みなし効率補正                 693                243
コスト  (円)               7,622              2,678
通勤手当 (円)             29,160            17,280
外部充電 (円)   
収支 (円)             21,538            14,602
累積収支 (円)             21,538            36,140
期間20-04月20-05月20-06月
日付2020/05/012020/05/312020/06/30
AHr (電荷量)              53.07              54.91              55.30
SOH              81.15              83.96              84.56
電池温度17.7℃20.1℃24.0℃
電池温度16.2℃18.4℃23.5℃
 総走行距離 (km)             42,957            43,588            44,523
L1 (回)627627627
L2 (回)625650685
平均電費                 7.1                 8.0                 8.6
 期間走行距離 (km)                 921                631                935
消費電力 (kwh)                130                 79                109
みなし効率補正                162                 99                136
コスト  (円)              1,784              1,085              1,495
通勤手当 (円)            19,010            16,200            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            17,226            15,115            15,145
累積収支 (円)            53,366            68,482            83,627
期間20-07月20-08月20-09月
日付2020/07/312020/08/312020/09/30
AHr (電荷量)              55.07              55.84              54.14
SOH              84.20              85.38              82.78
電池温度25.6℃24.5℃21.5℃
電池温度25.4℃23.7℃20.6℃
 総走行距離 (km)             45,538            46,736            47,521
L1 (回)627627627
L2 (回)726760803
平均電費                 8.1                 8.4                 8.5
 期間走行距離 (km)               1,015              1,198                785
消費電力 (kwh)                125                143                 92
みなし効率補正                157                178                115
コスト  (円)              1,723              1,961              1,270
通勤手当 (円)            16,640            15,880            16,640
外部充電 (円)   
収支 (円)            14,917            13,919            15,370
累積収支 (円)            98,544           112,463           127,833
期間20-10月20-11月20-12月
日付2020/10/312020/11/302021/01/10
AHr (電荷量)              52.20              51.98              51.98
SOH              79.81              79.48              79.48
電池温度14.2℃12.3℃-3.2℃
電池温度13.9℃11.3℃-3.7℃
 総走行距離 (km)             48,606            49,551            50,516
L1 (回)627627628
L2 (回)845905980
平均電費                 8.1                 7.1                 5.4
 期間走行距離 (km)               1,085                945                965
消費電力 (kwh)                134                133                179
みなし効率補正                167                166                223
コスト  (円)              1,842              1,830              2,457
通勤手当 (円)            16,640            16,640            16,640
外部充電 (円)                  510
収支 (円)            14,798            14,810            13,673
累積収支 (円)           142,631           157,441           171,114
期間21-01月度21-02月度21-03月度
日付2021/01/31 2021/02/282021/03/31 
AHr (電荷量)              51.98  
SOH              79.48  
電池温度-0.4℃  
電池温度-0.5℃  
 総走行距離 (km)             50,941  
L1 (回)628  
L2 (回)1020  
平均電費                 6.1  
 期間走行距離 (km)                 425  
消費電力 (kwh)                 70  
みなし効率補正                 87  
コスト  (円)                958  
通勤手当 (円)            14,370  
外部充電 (円)   
収支 (円)            13,412  
累積収支 (円)           184,526  

XL1200L ユーザー車検⑦

2011/3にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
車検に行ったのは3/4でまさか1週後に大震災が来るとは思ってもいませんでした。

昼休みが終わった時間を見計らって3番窓口へ。
「あの~、休憩時間中受付に投函したんですけど・・・」
「あ、2番窓口で番号札を貰ってください」

2番窓口へ。
「あの~、休憩時間中受付に投函したんですけど・・・」
「お名前頂戴できますか~?」
「××です」
「あ、もうできてますね。はい」

とこんな感じであっさり完了。
車検場の方々、皆さん親切で緊張せずに済ます事が出来ました。
使った書類の写真撮ってきましたんで参考に。

審査依頼書、審査結果通知書:
検査器を通した後検査結果を印字する書類です。
左側の四角マスに印字されます。
右の茶色が検査登録印紙400円、青が審査証紙1300円が通常検査の分。
その下の黄色が構造変更で追加購入した黄色が構造変更用の300円。

これは構造変更の際の計測データです。

重量税の納付書。4400円の印紙添付。

継続審査用の3号様式OCR。25円で購入。構造変更したので無駄になりました。
最初から寸法変わっていると確信あれば5番窓口に行った際に相談してください。
たぶん2号様式を買って、と言う話になるでしょう。

2号様式のOCR。
写真撮り忘れたので1番窓口で説明してもらったときに貰った案内書のコピーです。

で、かかった費用をまとめると、

光軸調整       800円
自賠責(2年) 14,110円 
検査費用     1,300円
登録費用       400円
構造変更       300円
用紙代         50円
重量税      4,400円
————————-
        21,360円

でした!!!

一番近所のディーラーの部品・油脂類交換なしのコースでも59,800円也。
40,000円浮いた気持ちになろう・・・スプリンガーの方に投資でもしますか。

新しい車検証です。
前のは有効期限3/11。今回は余裕を見て1週前の車検だったので3/3。
ヤバイ、どんどん冬真っ盛りの時期になってくる・・・

XL1200L ユーザー車検⑥

2011/3にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
車検に行ったのは3/4でまさか1週後に大震災が来るとは思ってもいませんでした。

次に構造変更のための計測です。
計測ラインは大型車の検査ラインも兼ねており渋滞気味。
結局40分ほど寒空の中待ちました。
ちなみに二輪のラインでNGが出た場合の再検もこちらに並びます。
Rバロンさんの持ち込んだバカスクもこちらに並んでいました。

順番を待っていると検査官が来たので「測定と言われました~」と検査票を渡す。
「あれ、排ガスもやっていないね」と・・・(必要だったのかよ)
まずはガスセンサーでチェック。給排気は弄っていないので難なくパス。

次に目方で重量チェック。メジャーで寸法測定。
「測定は終わったけど、それじゃー、書類作っている間に構造変更用の証紙300円分買ってきてね」
と言うことで事務所に戻り7番窓口で購入して戻る。寸法測定結果の追加書類が出来上がっていました。
「次どこに行けばいいですか?」「3番窓口だけど、最初に1番窓口に行って説明聞いてね」

との事で1番窓口へ。
待ち順は1番でしたが前の二名が取り込んでおり10分ほど待つ。
ようやく呼ばれて、説明を受けると、

「構造変更なので3号様式じゃなくて2号様式になるんですよね・・・7番窓口で・・・あ、昼休みだ。」
「早速窓口閉まっていますね」
「それじゃあ、隣の交通会館でも買えますので」
と言うことで同じ敷地内の交通会館へ。

ここは希望ナンバー受付や、自賠責の加入、OCRシートのまとめ売りなどをしているようです。
たぶん外郭団体で、下手すりゃ事業仕分けの対象になるようなところじゃないでしょうか。
交通会館で2号様式を購入。25円。
戻り道に検査コースに寄ってみると、店じまい。午後の第3ラウンド待ちですね。

事務所に戻り必要事項を記入し、休憩時間中受付のポストに書類一式を投函。

XL1200L ユーザー車検⑤

2011/3にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
車検に行ったのは3/4でまさか1週後に大震災が来るとは思ってもいませんでした。

いよいよ検査場へ。仙台は二輪専用コースがあります。

最初に他の人の検査状況を見学。

ディーラーのHサイクルさんがハーレーを大量持込み、BMWのディーラーが2台持ち込み、ツーリングモデルにのるオジサマが前に。
検査官が忙しい中Hサイクルさんがオジサマに検査方法を丁寧に説明。
後で来た検査官がHサイクルさんに、「すまないね~」と。Hサイクルさん曰く、「いえいえうちのお客さんですから・・・」なるほど。
その後Hサイクルさんも、モクモクと持ち込んだハーレーを次々にこなしていきます。

その間に、合間を見て係官を呼んで車体チェック依頼。ライト点灯、前ウィンカー左右チェック、ホーン、後ろに回り、ウィンカー左右チェック、尾灯、ブレーキ灯、前ブレーキで、後ろブレーキでチェック。
ネジの緩みチェック、ブレーキ握って漏れチェック、ハンドルロックチェックして、最後にハンドル幅チェック。

ハンドルは前のオーナーが変更していたので、「あ、寸法変わっているね。こっちの検査終わったら隣のラインにならんで測定してね」・・・構造変更です。

次に測定。初めてです、と言ったら検査官の人がやり方を丁寧に教えてくれました。
手前の右下に切れて見えているシャワーの先っちょ見たいのが排ガス測定器。
これは検査官がすっ飛ばしたので要らないのでしょうか?

まずは検査官から絶対やってはいけないことの説明。・・・「コケないでください」、だそうです。

手前に制御盤があり、スピードを後輪でとっているバイク、ライトが2灯のバイクはそれぞれのボタンを押します。
次に真ん中の溝にバイクを移動していきます。
左側に三つ縦に並んでいるのがフットスイッチで指示に従いON・OFFします。

まずは真ん中の二つのローラーの間に前輪を載せ、ブレーキチェック。
(スピードを前輪で取っているバイクはここでメーター精度も測定します。)
前ブレーキだけの測定ですが、後輪ブレーキも同時に効かせます。
効かせないとバイクが前に押し出されてしまいますのでご注意。難なく○の表示あり。

次にバイクを前に移動し、後輪をローラーの間に入れます。
ブレーキチェックは同様。これも○。

次はスピード。ローラーが後輪を回します。メーター表示が40kmになったらフットスイッチを踏みます。
40kmになるまで結構時間があります。
(別のネットの情報では13秒。言い換えればメーターが狂っていても13秒で離せばOKか?)
これも○。

次に光軸。バイクを前進させ、左にある鏡を見ながら足元の白線とライトが同一線上になるように停めます。
そこでフットスイッチON。
溝の中の両側から治具が出てきてタイヤが挟まれます。
その後に測定器が横から出てきて光軸測定。
予備検で光軸調整してきててもNGだったという情報もあり、ちょっとドキドキ。
結果○。

ちなみにバイク屋さんがやるのを見ていましたが、前ハンドルに体重かけたり、後部座席に乗ったり、微妙に左右にずらしたり、合格のためのテクはあるようです。

これで検査はOKです。検査票を印字機に挿入し検査結果を印字。
構造変更がなければこれで終わり。
あっと言う間でした。

次は構造変更のための検査です。

XL1200L ユーザー車検④

2011/3にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
車検に行ったのは3/4でまさか1週後に大震災が来るとは思ってもいませんでした。

ほんで、車検場に到着です。
まずは5番窓口で説明をうける。待ち時間殆どなし。

頂いた説明書。

一読して入り口脇にある証紙売り場に。(たしか7番窓口?)

そこで審査証紙1300円、検査登録印紙400円、重量税印紙4000円、OCR3号様式25円、合計6125円支払い。

合計3枚の用紙に必要事項記入。(OCRは鉛筆、他はボールペンで)

記入した書類と事前に準備した書類(車検証、自賠責保険、納税証明書、12ヶ月点検記録簿)をまとめて再度5番窓口に。

内容チェックし、問題無しと言うことでいよいよ検査場に。

XL1200L ユーザー車検③

2011/3にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
車検に行ったのは3/4でまさか1週後に大震災が来るとは思ってもいませんでした。

いやいや、本当に寒かったですね。
全身ヒートテックに身を固め、着膨れ状態で出発しました。
バディは良かったのですが、指先が感覚なし。
冬用の重ね着グローブが引越しの際にどこかに行ってしまったんで、革グローブ一枚だけ。
信号で止まるたびにエンジンで暖取り。
さて、車検場に着く前にまずは予備車検屋で光軸調整です。
走行距離そんなに走っていないので一発で車検場に行くかと迷ったんですが、800円と言う情報あったので安い保険と考えて利用することに。

予備車検屋は車検場の周囲に沢山あるということでしたが、あまり見当たらず。
事前にネットで調べていた楠自動車 を目指す。

私の場合は北から南下してきましたが、45号との立体交差を過ぎてすぐ、サンクスを目印に左折すると良いと思います。

そのまま左回りで予備車検(楠自動車・地図でAの目印が経っている所)、運輸支局まで行けます。

楠自動車ではバイクは居ませんでしたが、車は数台待ち状態。
待っている間に手前の事務所で料金を支払い青と黄色の領収書を貰う。
黄色の紙は後で検査員に渡します。

順番が来て光軸調整。指示に従い、エンジンはかけながらフロントタイヤをまっすぐにハイビーム。
検査器の表示を見ると右の矢印で4.6cm、下15.4cmとの判定。かなりずれています。
その場で調整してもらい基準の範囲に。

やっぱり寄って良かったです。

XL1200L ユーザー車検②

2011/3にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
車検に行ったのは3/4でまさか1週後に大震災が来るとは思ってもいませんでした。

雪のちらつく寒い天気の中行ってきましたよ。
結果は合格。(ま、不合格ってのはあんまりないけど)
さて、今までの経緯をツラツラと書きますか。
思い立ったのは2週前。まずは24ヶ月点検簿作り。
ネットでPDFファイルなりなんなり拾えますが、ブレーキがドラムだったり、自分では測定できないガスの項目もあったりで、ドンピシャが無いので、あった項目をピックアップしながらエクセルで作成しました。

冬乗らなかったので、バッテリーが弱くなっていたり、タイヤの空気が抜けていたりと結構調整項目多かったのですが、プラグがサビサビでした。これは早速ネオファクトリーに発注し交換。
ネオファクトリーは発注から到着まで早くてよいですね。
安く手に入れられるのも良いのですが、送料が商品の価格と殆ど変わらず涙。

ほんで、こんな感じで記入。一応最後に清書しなおしています。

ちなみに点検簿の中身は車検場での検査の際は全くと言っていいほど見られません。
定期点検をしていると言う事実のエビデンスがあれば良いだけで、「在る事」に意味があります。
そうそう、ユーザー車検は予約制です。2週前から予約可能。

検査予約システム-予約トップ (naltec.go.jp)

XL1200L ユーザー車検①

2011/3にアメブロに投降した記事の焼き直しです。
車検に行ったのは3/4でまさか1週後に大震災が来るとは思ってもいませんでした。

7:48
仙台は雪です。
予約は第二ラウンドでとっているので、11:45までに受付すれば良いのですが。
どうなることやら・・・

9:05
日が照ってきました。
下に見えているのは国道4号の交差点ですが、路面も乾燥してきた感じ。
そろそろ出発準備です。

オイル交換 XL1200L

2009/7にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

購入時 3000km しか走っていないとは言え、前のオーナーがどこまでメンテしていたんだかわからないのでいい機会なのでオイル交換しました。

下のボルトがドレンです。

黒味がかかっていますが、まだ透明度あり。

ドレンに付いた鉄粉。結構ある。
ドレンボルトは着磁してあって鉄粉などを集めるようになっています。
一昔前は着磁ボルトなんて一つのメンテ系パーツだったんですが、今は純正なんですね。

使用したのは純正ではないですが、スポ用のミッション・プライマリーオイルです。
だいたい一回使い切り容量になっており、一本使用。

入れるのはクラッチカバー外したところからドボドボと。
ビッグツインのプライマリーと違ってクラッチランプが邪魔で結構入れづらいので漏斗など準備しておけばよかった。

2020追記
この辺はネオファクトリーさんが早い・安いのでリンク貼っておきます。

私が買ったのと同じものです。

500381 – モーターファクトリー XLトランスオイル – ハーレー用パーツ カスタムパーツの通信販売 ネオファクトリーオンラインショップ (neofactory.co.jp)

楽天だといろんな技を使うと2~3割分ポイントが付きますので、同じものが見つかりませんでしたが以下も良いかもです。


モーターファクトリーもレブテックもカスタムクロームのオイルブランド。レブテックのほうがややハイテク寄りな模様。

届きました・・・スポのサービスマニュアル

スポーツスター用のサービスマニュアルが届きました。
とは言ってもHD社の日本語版マニュアルではなくクライマー社のものです。

サービスマニュアル・パーツカタログ – 直しているつもりだけど壊しているのかもしれない (rustymotor.net)

にも書いたとおり、翻訳のへたくそな日本語版マニュアルは不要と判断しました。
スポのほうはそんなにいじり倒す気持ちも無いので買おうかどうか迷っていたのですが、昨日投降した通りやっぱし必要と言うことで購入を決意しました。

ちなみに悩んでいたネジの回転は1/4でした。

価格リサーチしてみましたが、

Amazon で 4,127円
リンドバーグ http://www.lindbergh.co.jp/ で5,072円

てな感じでした。

ちなみにハーレー初心者だったら、この辺が日常メンテなど書いていますのでお手ごろだと思います。スポのウンチクも書いています。
2023.3追記:すでに廃盤のようで、中古でしか見つけられませんでした。ヤフオクかメルカリで探してみてください。


2020追記
私が買ったのが2004-2006年式用で、2007からインジェクション化。私のスポはインジェクションモデルだったので間違った年式を買っちゃってたなぁと思っていたのですが、最新版は2004を起点として2013年まで追補・追補と来ています。ギリまちがっていなかったかな・・・っと。
別年式バージョンは2014年式からスタートしています。

今の価格はというと、Amazon USで買おうとすると送料込みでUSD52.81.
日本にも発送してくれます。6,000円でおつりがくるくらい。

Harley-Davidson XL883 XL1200 Sportster 2004-2013 (Clymer Manuals: Motorcycle Repair): Penton Staff: 0024185928720: Amazon.com: Books

老舗のリンドバーグだと4,830円なのですが、代官山蔦屋書店のショッピングサイトに統合しました・・・をクリックするとリンク切れになります。

クルマとバイクの専門書店 リンドバーグ (lindbergh.co.jp)

楽天は楽天ブックスでは扱いがないのですが、数店舗で扱っています。
やや高め。Amazon JPも同じくらいでしたのでAmazon USから購入するのが一番安しです。


あと、初心者用のメンテ本も廃版っぽいので中古書店であきらめずに探してください