XL1200L ミスミクラッチレバー

2010年にアメブロに投稿した記事の焼き直しです。

購入当初にクラッチ改善でMRCをつけたのですが、やっぱり長距離を乗ると左手の握力が落ちてきます。

クラッチ改善の定番と言えば、

・MRC(かキジマのコピー品)
・VPクラッチ
・ミスミのMSレバー

の3点でしょう。この3点は合わせ技も可能で、コンプリートすれば原付並みの軽さになるとの評判です。

但しVPクラッチは適用機種・年式の制限があり、私の前期エボは非対応、ラバマンのスポはプライマリカバーに追加工必要でイマイチ楽でない。

MRCについては、

エボソフテイル前期型の苦悩 クラッチ – 直しているつもりだけど壊しているのかもしれない (rustymotor.net)

MRCクラッチ取付 XL1200L – 直しているつもりだけど壊しているのかもしれない (rustymotor.net)

MRCクラッチ調整 XL1200L – 直しているつもりだけど壊しているのかもしれない (rustymotor.net)

で触れていますので参考になれば。

で、今回購入したのがミスミのレバーです。
定価では12600円ですがヤフオクにて4500円でした。
さて、こっちは純正のクラッチレバーです。

ミスミのレバーを重ねてみたところ。上がミスミです。
こうやって見るとミスミの方が遠くて重そうなのですが。

交換は下のクリップをはずすだけで、他に工具不要です。

はずして取り付け側を重ねてみました。下が純正、上がミスミです。
左の穴が軸、右の穴がクラッチワイヤーの取り付けです。
写真だと遠近感のせいでわかりづらいかも知れませんが、両穴間の距離が純正とミスミでは違います。
ミスミが近い、純正が遠い、です。
ここの距離の違いとレバーのカーブの違いでクラッチの軽重、操作力カーブを最適にしているんでしょう。

上下逆にして見ます。今度は上が純正です。
こっちの絵の方が「ミスミが近い、純正が遠い」がわかりやすいですかね。
ちなみに純正のレバーには軸側に突起がありますが、クラッチスイッチ用です。
04年以降はクラッチスイッチが付いて、ギアがニュートラ以外の時はクラッチ握らないとセルが回らないようになりました。(国産ではかなり前から常識だったと思いますが)

私が買ったミスミレバーはそれ以前の年式用でクラッチスイッチ非対応ですので、クラッチスイッチを殺さないと、ニュートラ以外でセルを回せなくなります。
これは後で対策します。ちなみにクラッチスイッチ対応のレバーも既にリリースされています。

本体に取り付けたところです。
実際乗り回してみましたが、半クラの位置・範囲と言い私の短い指にGOODですね。
はやく替えていれば良かった。


リーフに乗る #06 2021-2月実績

2月も冷え込みが厳しく電費は歴代ワースト2位の5.7km/kWhとなりました。
SOHの落ち込みはサチって来た気もしますが、昨年のように気温が上がるにつれて上昇して欲しいという期待はあります。

会社との往復が60kmですので、
(a) 5.7km/kWh × (b) 24kWh × (c) 79.31% × (d) 80% = 86.8km
 (a) 2021/2月度平均電費
 (b) リーフ初期電池容量
 (c) SOH (電池の劣化による現時点での(b)に対する容量率)
 (d) 充電設定(満充電は電池劣化を早めるので80%充電を推奨)
が平均航続可能距離となりますので、外気温、交通状況などで電費が平均より悪い日は帰宅時自宅に到達できるかどうかハラハラする日も数回。

充電L1の回数が628回から629回に上がっていますが、一回だけ急速充電をしました。前回は阿部勝さんという車屋さんだったのですが、いろいろ気を使わせてしまうので今回は道の駅「三本木やまなみ」にある充電スポットを利用させていただきました。

こんなのが二つ並んでいます。

手順は前回経験済み。アプリからQRコードリーダーで設備側真ん中あたりのコードを読み取り。

残30分からスタートします。この充電設備15分275円とのことで30分充電する予定では無かったのだけど・・・

こんなメッセージも出るので29分30秒目でおそるおそるストップボタンを押す。

すぐにストップはしない模様でしたが、30分を超えずに完了。30秒くらい前のストップが間違いが無くてよさそうです。
その後のメールの案内でも275円をオーバーしていないことを確認。

充電電力量が4kWhなので1kWhあたり80円弱。昼間電力よりも倍以上割高です。

思い出話その1 初めてのバイク④

さて、山形大学の工学部は1年目の教養課程は山形市小白川のキャンパスなのですが、2年からは米沢キャンパスに移ります。
ここの冬がとにかくすごい。

一晩で1メートル積もる事も年に数回ありますので、車が埋もれてどこに駐車したかわからなくなった、とか、気づいたら田んぼの中を走っていたとか、何かにつまづいたので見てみたら電線だった、とかそういう逸話が山ほどあります。

院に進むまでは車を持っていませんでしたので、もっぱらの足が、このDioでした。
冬はというと、やっぱり足はこれしかありませんでしたので、まずはタイヤチェーンを自作してみました。

ホームセンターで切り売りのチェーンを買ってきて大学の実習工場の設備を借りて梯子状に溶接。(5Sや安全管理に厳しかったですが、学生が自主的に工作機械を習得する分にはオープンな工場でした)
確かにグイグイ走りましたが、焼きを入れていなかったので数週間で破断。

結局スパイクタイヤを購入。交換もスタンドでバイトしていましたので自分でやりました。
リアタイアはマフラーをはずすのと、シャフトのボルトがかなり堅く締まっていますので、どうやって外すかが肝の作業になります。


スパイクは数十年前に規制されていますが、「代替手段がないかぎり」OKだったと記憶しています。

スパイクも雪道はガッツリグリップしますので、ちょっとしたダート走行気分を楽しめます。

ところで米沢という町、きちんと除雪車が出るのですが、除雪車自体の履いているチェーンの轍のせいでかなりの悪路になっており、冬を数年走破したあと、Dioのフロントフォークがガタガタになってしまいました。

18歳のときに購入して結局結婚前くらいまで所有していましたので、お付き合いは12年でした。寮の不用品一掃イベントで処分となりました。
ハーレーが所有歴では一番長くなってしまいましたが実際長く乗ったのはこのDioだったと思います。

Dio は2ストの宿命か、マフラーが詰まって最高速が新車当時に比べて20kmも出なくなり、また、普段の足が車やハーレーになってしまったので、乗る頻度が少なくなり不動車になってしまいました。

山形~仙台の関山峠を何往復かしましたし、メーターも2回りしましたので、乗りつくしたといえば乗りつくした方じゃないでしょうか。

思い出話その1 初めてのバイク③

大学に入った頃から基本的な工具の使い方とか、チューニングなどを独学で習い始めます。整備本も色々買いましたが、初歩的でありながら実用的で中身の濃い一冊が、

「イトシンのイラスト新バイク整備ノート」です。

著者 伊東 信 氏。
すでに廃刊で中古でしかないようですね。




工具の種類、使い方から始まって、キャブの分解整備・調整・ピストン交換までがイラスト付きで載っています。

・・・とは言っても原付中心の整備本ですので、即ハーレーに応用と言うところまでは行きませんが、基礎はこれでバッチリです。

もともと友人が持っていたのですが、一晩借りた後、これは一生モンと思い書店まで注文しに行きました。

この本を見い見い Dio を教材に習得したこと。

ブレーキのエア抜き
キャブの分解整備
リアブレーキシュー交換
フロントブレーキパッド交換
ピストン交換

などなど

思い出話その1 初めてのバイク②

初めて自分で手を入れたのは、2ストオイル補充は当たり前として、プラグ交換とブレーキオイル交換、あたりだったかと記憶しています。

※ぜんぜん交換時期ではないのですが、なにかやりたかったので、というのがきっかけです。

早速やらかしましたが、プラグを斜め挿入してしまい、ヘッドのねじ切りなおしをディーラーにお願いしています。

ブレーキオイル交換も、ブレーキ液がプラスチックパーツに対するアタックが強いことを知らず、ダラダラこぼしながらやったため、ライト周りのカウルがペキペキに割れてしまいました。

その後はエアクリーナーをパワーフィルターに変えたり、ミラーを当時の定番だったナポレオンに変えたり。

あと、これも当時の定番でしたが、ガンスパークも取り付けしました。
今考えると恥ずかしい限りですが当時はバチバチに飛び散る火花の実演を見て、効果あるもんだと思い込んでいました。プラセボ的な効果は覿面だったとは思います。

さて、予備校生活も終わり、とことん勉強をしなかった割には大学に進学できることになり、進んだ先も機械科だったため、これまたバイク好きが集まる事になります。


思い出話 その1 初めてのバイク①

今でこそ大型二輪免許取得も簡単になり、HDのディーラー網も充実していますので、初めてのバイクがハーレーと言う人が多いですが、古い人は段階を踏んで「いつかはハーレー」を夢見て苦労の末にオーナーになるのが当たり前でした。

初めて買った二輪はホンダのスクーターで Dio のフロントディスク仕様の SR。1990年ですからもう30年以上経つんですね。

当時はデジカメも無く写真もそんなに撮る習慣がなかったのでホンダのウェブへリンクを貼っておきます。

http://www.honda.co.jp/news/1990/2900124.html


当時はバイクと言うものにもほとんど興味も無く、予備校への足として定期券と天秤にかけて原付を買うことにしました。

仙台市郊外から駅裏まで、通勤時間帯では原付は最速でした。
バス専用通行帯走行※と、今では逆に怖くて全然しませんが、すり抜けの成せる技です。

※仙台市の幹線道路旧4号では3車線あるうちの一番右が通勤時間帯のみバス専用になりますが、定員11人以上の車と原付は除外されます。

※※さらに蛇足ですが、当時は一方通行も「原付を除く」で逆走可能でした。

バイクとパチンコを覚えたのが予備校時代です。

当時の流行は若干下火になりつつもレーサーレプリカで峠でのレース。

予備校で知り合った友人達が、その手の趣味を持っていたため、それなりにバイクに対する知識が耳に入ってくるようになりました。

私自身は「スピード」と言うものには魅了されませんでしたので峠をガンガンに攻めると言う事はしませんでした。

ただ、みんなと同じく、大学に行ったら中免とって大きなバイクに乗りたいなと漠然と思うところがあり、なんとなくアメリカンなんて良いよね、という程度の思い入れでした。

ビンテージっぽいバイク中華編

Aliexpress をサーフィンしていて見つけました。っぽさはあるのですが、細かいところを見ると自転車用パーツの流用の組み合わせだったりコレジャナイ感多分にあります。
ロゴ的に駄目な奴だと思います。

バトルフィールドクルーザーバイク電動自転車ヘビーデューティ手作りチョッパータフな男サバイバーrescurer軍事グレード輸送バイク|自転車| – AliExpress

49CC電動自転車モーターバイクヘビーデューティ2ストロークエンジン低ガス消費野生ビッグバイクのバイク革命|自転車| – AliExpress

Timeless Motor Co.

テキサスはエルパソにあるバイクメーカーです。
1900年代初頭を髣髴とさせるバイクを販売しています。
レーサータイプが$8,995からでお値ごろと言えばお値ごろ。

Timeless Motor Company

Timeless Motor Company, LLC | Facebook

アメブロに投降した時には無かったのですが、私のブログの写真にも使っているシリアルナンバー1のレプリカもラインナップに追加されています。$27,995

1911 レプリカも追加。こちらも$27,995

キックキット取り付けマニュアル

過去にHDNのTTBで行きがかり上V-TWIN(YORK)のキックキットの取り付けマニュアルの翻訳をお手伝いした事があり、それを掲載します。

下に原紙添付しますが、しかし絵も無くなんと不便な。

これを読んだだけじゃわからないのでキットのマニュアルの他にサービスマニュアル必要です。
また翻訳にはどの部品かわかるようにパーツカタログの展開図に振ってある番号を書いています。
エボソフテイルのドライブ周りは前期後期あるので下記のような記載にしています。
定番ですが注意書き・・・整備士の資格を有した者がサービスマニュアルに沿って作業をしてください。

5速トランスミッション キックスタートキット
部品番号 17-0858
取り付けマニュアル

1)トランスミッションからオイルを抜く。クラッチリリースカバーをはずす。

2)クラッチケーブルをクラッチリリースカバーのカップリングからはずす。
(サービスマニュアル参照)ケーブルをカバーからはずす。

3)Thrustベアリング(パーツカタログでクラッチ前期の9番、クラッチ後期の6番と思われる)をクラッチプッシュロッド延長部(クラッチ前期の7番、後期の4番と思われる)からはずし、キックスタートキットのプッシュロッド延長部に取り付ける

4)メインシャフトナット(不明)とThrustワッシャ(前期の10番、後期の7番)を取り外す。

5)クラッチギア(キットのものと思われる)とメインシャフトのねじ山を脱脂し、ロッ
クタイトを塗布した上でクラッチギアをメインシャフトに組み付ける。

6)メインシャフトにキットのプッシュロッド延長部を組み付ける。

7)クラッチリリースカバー一式(キットのものと思われる)を分解し、クラッチケーブ
ルをカバーにねじ込み締める

8)クラッチケーブルの端をカップリング(パーツカタログミッションの72番)に取り付け、3つのボールとアウターボールランプ(同54、30)に組み付ける。クラッチリリースカバー一式を元のように組みなおす。キックアームリターンスプリングは、クランクギア装着時に1回転巻上げられた状態にしておく。ねじ締めの際はロックタイトの使用を推奨する。

9)キックスタートクラッチリリースカバーを、キットにあるネジ・ガスケットを使用の
上取り付ける。

10)トランスミッションオイルを入れる。カバー後部にあるパイププラグ穴でオイルレ
ベルを確認する。フィルプラグを取り付ける。

11)HDマニュアルに沿ってクラッチ調整をする。(サービスマニュアル見たほうが良いです)

12)キックアームとペダル(別売り)を取り付ける。

5速用のキックキットは世の中には2種類でており、これは後発。先発のものは結構出っ張りが大きくマフラーによっては干渉するのと、取付も技術・特殊工具がいるのですが、こちらは薄目、取付も比較的簡単になっています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

5速 キックスタータキット ハーレーパーツ
価格:64740円(税込、送料無料) (2021/1/24時点)


ガレージの小物

2009/7にアメブロに投降した記事の焼き直しです。

ちょっと一息。ガレージの中の小物紹介です。

メッシュの工具置き。
メッシュはホームセンターで、フックや籠などのパーツは100均で揃えました。
昔からこういう風にしてみたかったんですよね。

ユーゲルの手洗い石鹸です。
油モノはこれが一番ですが大体、キロ売りなんですよね。
近場のホームセンターで小分け売りしていたので即購入しました。

真ん中が合羽です。一応ゴアテックスです。
昔仙台市内のファントム(ミリタリーショップ)で購入しました。
雨の日は重宝しています。

右はアメリカにいたときに実際につけていた車のナンバーです。
※真ん中のベティーちゃんは別です。
上がテキサスのナンバーで下がミシガンです。
アメリカは日本みたいに返納と言うシステムが無いので記念に持ち帰ってきました。